1998年日本ケルト協会の歩み

1998年日本ケルト協会の歩み

3月8日 定例会 /講演
ジェンダーとアイルランドの女性
  講師はNHK学園高校・恵泉女学院短大講師の森尾輝子さん。アイルランドの女性解放の歴史を、社会制度上の性差(ジェンダー)でとらえ、映像や写真を使って解説。

※『CARA』6号に収録
4月26日 特別企画
西海路の春を訪ねて
 日帰りバスツアーで長崎在住の会員と交流。西彼杵郡時津町元村郷でケルトやエスニック調の雑貨を扱う店「ナ・クーイック・ケイドフィ」(ゲール語で五感という意味)を営む松尾早苗さん、大瀬戸町雪の浦で手造りハム業を営む岩永優子ご夫妻を訪ねた。
5月1日  会報誌『CARA』5号発刊  A4版・34ページ
5月10日 定例会  / 講演
アイルランド歴史の旅
 翻訳家・平島直一郎氏が「ケルト文化の名残を求めて」と題して、スライドを使いケルトの影響が色濃く残るアイルランドの旅を通してケルト文化を紹介。
6月13~14日 特別企画
ケルト美術展見学
  東京都美術館で開催された『古代ヨーロッパの至宝・ケルト美術展』へ。国内で初公開の250点を鶴岡真弓教授と青山学院大非常勤講師・月川和雄氏の同行解説つきで鑑賞。14日は鶴岡教授の講演を聴講。
7月12日 特別企画
ビデオ&トーク
アイルランド映画102年
  成城学園教育研究所専任職員・岩見寿子さんが、日本未公開作品を参考上映しながら、国の手厚い支援を受けるようになったアイルランド映画の活気ある現状や隠れた実力の一端を紹介。
8月23日 定例会 /講演
チューリッヒからザンクト・ガレンへ遠回りの旅
 93年からチューリッヒに1年間滞在した森泰男・西南学院大教授が、ゲルマン大移動の後に、ガリア(フランス)からスイスにケルト・キリスト教文化を伝えた聖コルンバヌスの足跡をたどり、幾重にも分かれる教派とケルトの関わりを推論する。

※『CARA』6号に収録
9月27日 定例会 / 講演
初期中世ウェールズの国と王
 死者の国など非現実的な世界が展開する物語『マビノギ』と、政治など現実の問題解決のために編まれた『ウェールズ法』が、多くの接点を持っていることを解く。講師は国学院大・永井一郎教授。 

※『CARA』6号に収録
10月24日  ケルティック・ハープコンサート ★同25日
アイルランド映画特集ケルティック・フェスティバルの催し/NTT夢天神(岩田屋Z-SIDE7F)
   <コンサート>演奏家・菊池恵子さんがラップ・ケルティック・グランドの三種のハープを使って、「庭の千草」などケルト圏の民謡を中心に18曲演奏。
< 映画>『ナッシング・パーソナル』(95年・オサリバン監督)、『サークル・オブ・フレンズ』(95年・オコナ―監督)の2本。
12月6日  定例会 /講演
ゲール語圏の『白雪姫』をめぐって
  民話の宝庫のゲール語圏にも『白雪姫』に似た話がある。『金の木と銀の木』(スコットランド)や『アイルランドの輝く星』といった民話を紹介しつつ、ゲール語圏の「白雪姫」の魅力を探る。講師はケルト民話研究家・岩瀬ひさみさん。

※『CARA』6号に収録
【ゲール語講座】 平島直一郎氏・岩瀬ひさみさんが担当。
【News Letter】 第2号発行