ケルトセミナー「W・B・イェイツと『ケルズの書』 の謎-ビザンチウムとは何か」

ケルトセミナー「W・B・イェイツと『ケルズの書』 の謎-ビザンチウムとは何か」

ケルトセミナー 「W・B・イェイツと『ケルズの書』 の謎-ビザンチウムとは何か」 

2025年9月28日(日)14:00~16:00(13:30開場)
於)アクロス福岡2F セミナー室(1) 
参加費 一般1500円

アイルランドの詩人 W・B・イェイツは、『ケルズの書』について熟知しているにも関わらず、なぜ『ケルズの書』について沈黙を守ったのか~これはイェイツ文学における重要な謎です。この謎を解明するために、アイルランド装飾写本とビザンチウム芸術について考察していただきます。皆さまのご参加をお待ちいたしております。 

お問い合わせフォーム

 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

    ケルトセミナー「アイルランドの多彩な芸術家~ジャック・B・イェイツ」

    ケルトセミナー「アイルランドの多彩な芸術家~ジャック・B・イェイツ」

    ケルトセミナー「アイルランドの多彩な芸術家~ジャック・B・イェイツ

    2025年6月29日(日)14:00~16:00(13:30開場)
    於)アクロス福岡2F セミナー室
    参加費 一般1500円

    表現主義的な油彩画で知られている ジャック・B・イェイツは、アイルランドを代表する画家です。

    彼がイラストやブロードサイド、漫画、ミニチュア・シアターの制作に携わり、後期には戯曲や散文を執筆する作家としても活動していたことはあまり知られていません。

    ノーベル賞受賞詩人である兄のW・B・イェイツとは異なり、芸術作品の解釈が作者の人生や思想に左右されるべきではないと考えていました。

    日本では紹介されることが少ないジャック・B・イェイツについて語っていただきます。

    ご参加をお待ちしています。

    お問い合わせフォーム

     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

      ケルトセミナー「アイルランド/アランセーターの伝説」

      ケルトセミナー「アイルランド/アランセーターの伝説」

      ケルトセミナー「アイルランド/アランセーターの伝説」

      2025年4月13日(日)14:00~16:00(13:30開場)
      於)アクロス福岡2F セミナー室

      参加費 一般1500円

      アイルランドのアランセーターについて、(株)ジャック野澤屋代表取締役 野沢弥一郎氏に歴史や伝説についてお話しいただきます。

      (株)ジャック野澤屋は1922年創業の野澤屋グループの流れをくむ4店舗目の店として、1987年9月に静岡市の中心街紺屋町に開店。カスタムメイドの紳士服店でしたが、品揃えも増やしてオフタイムのウェア、婦人服なども扱っています。

      現在はweb販売を駆使して、現地の伝統的なニッターの商品を中心に、手作りの良い品物を一人一人にお届けする独自のやり方を展開。今回の講演でも手作りのアランセーターの見本を展示いただきます。

      ご参加をお待ちいたしております。

      お問い合わせフォーム

       ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


        ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

        「ケルト、ユーラシア、日本をつなぐ黄金文明―神話~美術~暦まで」

        ケルトセミナー「ケルト、ユーラシア、日本をつなぐ黄金文明―神話~美術~暦まで」

        ケルトセミナー

        「ケルト、ユーラシア、日本をつなぐ
        黄金文明―神話~美術~暦まで」

        2024年12月8日(日) 於)アクロス福岡2F セミナー室

        講師 多摩美術大学名誉教授 鶴岡真弓 氏

        参加費 無料 (先着 70名) 

        「ケルト」文化が孤立した文化ではなく、「ユーロ=アジア」文明を共有する「東西を横断する古層」を育んできたことを探求します。キーワードは、「ケルト」「神器」「インド=ヨーロッパ語族」「スキタイ」その最大のテクノロジーと芸術性を表象する「黄金」と「冶金術」そして「暦」です。

        お問い合わせフォーム

         ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


          ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

          ケルトセミナー「愛すべきアイリッシュ・ウィスキー ~ケルト&シネマを添えて~」

          ケルトセミナー「愛すべきアイリッシュ・ウィスキー ~ケルト&シネマを添えて~」

          2024年9月29日(日) 14:00-16:00(13:30開場)

          於)アクロス福岡2F セミナー室

          講師 作家・エッセイスト、関西大学社会学部非常勤講師 武部 好伸 氏

          参加費 無料 【先着70名】 (公財)福岡県国際交流センター支援事業

          アイリッシュウィスキーが昨今、世界的に注目されており、蒸留所も増えています。ついこの間まで3か所だった蒸留所が50か所以上も❣その歴史、現状、未来への展望を、ケルト&シネマも絡めて分かりやすくお話していただきます。多数のご参加をお待ちいたしております。

          お問い合わせフォーム

           ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


            ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

            「愛すべきアイリッシュ・ウィスキー ~ケルト&シネマを添えて~」

            ケルトセミナー「W・B・イェイツのノーベル文学賞受賞から101年目となる今、彼の人生と作品について考える」

            ケルトセミナー「W・B・イェイツのノーベル文学賞受賞から101年目となる今、彼の人生と作品について考える」

            204年6月23日(日) 14:00-16:00
            於)アクロス福岡3F こくさいひろば

            講師 早稲田大学教授 栩木伸明 氏

            参加費 無料 【先着70名】
            (公財)福岡県国際交流センター支援事業

            イェイツの文体や主題はイェイツの人生と密接に絡み合っています。
            今回は~詩を読む~というありふれた方法でイェイツに迫っていただきます。
            講師は栩木伸明・早稲田大学教授です。
            イェイツの変貌を駆け足でたどりながら、人間味あふれる詩人とその作品に出会いなおすきっかけを探ります。

            お問い合わせフォーム

             ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


              ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

              ケルトセミナー「アイルランドの樹木に対する知識と実用とイメージと」

              ケルトセミナー「アイルランドの樹木に対する知識と実用とイメージと」

              ケルトセミナー

              アイルランドの樹木に対する知識と実用とイメージと

              2023年12月10日(日)14:00~16:00 於)あいれふ講堂

              ■講師 西南学院大学講師 平島直一郎 氏

              アイルランドの樹木が日常生活の中でどのように使用されたかを探ります。さらにこれらの樹木に対して、生活の中で出来上がっていったイメージについて、エピソードなどを交えながら紹介します。それらの中にはアイルランド固有のもの、ヨーロッパの伝統に根差したものやキリスト教の価値観に基づいたものなど、さまざまな要素を見ることができます。アイルランドの森や林など、樹木の写真や画像を見たとき、これまでとは違う印象を受けていただけるようになれば幸いです。

              ヨーロッパアカマツ
              ヨーロッパアカマツ

              お問い合わせフォーム

               ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

                ケルトセミナー司馬遼太郎の語るアイルランド、あるいは〈ケルト的気質〉―『愛蘭土紀行』の流儀と視座 ―

                ケルトセミナー司馬遼太郎の語るアイルランド、あるいは〈ケルト的気質〉―『愛蘭土紀行』の流儀と視座 ―

                ケルトセミナー
                司馬遼太郎の語るアイルランド、あるいは〈ケルト的気質〉
                ―『愛蘭土紀行』の流儀と視座 ―

                2023年10月1日(日)14:00~16:00 於)あいれふ講堂

                ■講師 美学者/広島大学大学院教授 桑島秀樹 氏

                ケルトセミナー司馬遼太郎の語るアイルランド、あるいは〈ケルト的気質〉―『愛蘭土紀行』の流儀と視座 ―

                司馬遼太郎の歴史紀行「街道をゆく」シリーズのなかで異彩を放つ『愛蘭土紀行』の旅とその執筆背景に焦点をあててお話しいただきます。

                愛蘭土紀行に出てくる「荒蕪の島」の風土、「ケルト的気質」の文化伝統、「死んだ鍋」のユーモア感覚などといった概念を軸に、司馬のアイルランド観の核心に迫ります。『週刊朝日』 に連載された際の挿絵画家 須田剋太の作品にも触れつつ、『愛蘭土紀行』のもっていた同時代的な意味にも言及しながら、より大きな視座から考察します。

                お問い合わせフォーム

                 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                  ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

                  ニューグレンジとその築造背景を考える―日本古墳時代との比較から―

                  ニューグレンジとその築造背景を考える―日本古墳時代との比較から―

                  ニューグレンジとその築造背景を考える
                  ―日本古墳時代との比較から―

                  2023年6月25日(日)14:00~16:00 於)あいれふ講堂

                  ■講師 九州大学准教授 辻田淳一郎 氏

                  ■内容

                  世界遺産として知られるアイルランドのニューグレンジは、今から約5000年ほど前の新石器時代に築かれた、最大径約85m、高さ約11mという巨大な丸い墳丘の遺跡です。日本で墳丘といえば古墳時代の前方後円墳が著名ですが,ニューグレンジの墳丘は日本の前方後円墳などとどのような違いがあるのでしょうか。一見すると他人の空似にも見えるアイルランドのニューグレンジと日本の古墳とを比較し,こうした巨大なモニュメントを築いた古代の人々の営みと,両者の間での共通性と違いについて考えてみます。

                  お問い合わせフォーム

                   ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

                    ケルトセミナー『絶滅したオオカミの物語 イギリス・アイルランド・日本 』をめぐって

                    ケルトセミナー『絶滅したオオカミの物語 イギリス・アイルランド・日本 』をめぐって 

                    ケルトセミナー

                    『絶滅したオオカミの物語
                    イギリス・アイルランド・日本 』をめぐって

                    2023年4月9日(日) 於)あいれふ講堂

                    アイルランド伝承文学研究・渡辺洋子氏と南方熊楠顕彰会理事・志村真幸氏のお二人の講師に ”オオカミをめぐって”のご講話をお願いいたしました。

                    アイルランド・イギリス・日本で16~19世紀に絶滅したオオカミの歴史的背景、絶滅した経緯、オオカミに対するそれぞれの地域の人たちの心情の違いについて多角的な視点でお話しいただきます。

                    共著『絶滅したオオカミの物語 イギリス・アイルランド・日本 』をめぐっては当会事務局でも取り扱っております。ご希望の方はご連絡をお待ちいたしております(消費税・送料サービス)。セミナーの前にご一読をお勧めします。 

                    お問い合わせフォーム

                     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。