天草の縄文遺跡を訪ねる

縄文街道シリーズNo10 天草の縄文遺跡を訪ねる ~縄文遺跡と世界遺産・潜伏キリシタンの集落~

縄文街道シリーズNo10

天草の縄文遺跡を訪ねる

~縄文遺跡と世界遺産・潜伏キリシタンの集落~


天草諸島は熊本県の西岸中央部、西に向かって突出した宇土半島のさらに西側に展開する島々です。大小約120の島からなり、北側に有明海、南側に不知火海(八代海)、西側は東シナ海に囲まれています。天草諸島に縄文時代の遺跡が確認されたのはここ半世紀のことで、現在210ケ所を超える遺跡が確認されています。発掘調査が実施された遺跡は10ケ所に満たないですが、その成果は極めて興味深いものです。足形土器や中・後期前半の土偶等の東日本的な遺物が多く認められ、縄文人の移動を考慮させます。遺跡の性格も多様で貝塚には外洋性、内湾性の両者が存在し、ここ2年間に2ケ所の貝塚が発見されるなど、まだ発見されていない数多くの貝塚の存在が予想されます。海底遺跡の存在が多いことも謎です。海進海退で説明がつくのか、他の地殻変動が原因なのか、解明すべき謎は数多く残されています。
皆さまのご参加をお待ちいたしております。

東日本との交流が想起される土器を包蔵する大矢遺跡
東日本との交流が想起される
土器を包蔵する大矢遺跡
崎津・世界遺産群
崎津・世界遺産群

《 スケジュール 》

月 日行   程
10/26
(土)
博多駅筑紫口発9:00→ 宇土市・轟貝塚→ 宇城市三角町・浜ン洲貝塚→(昼 食)→ 上天草市柳遺跡(小波戸遺跡)→ 十万山→ 天草大矢遺跡→ 天草歴史民俗資料館→ 本渡 泊
10/27
(日)
宿舎発9:00→ 牛深海彩館→ 崎津世界遺産群→(昼 食)→ 天草西海岸(妙見ケ浦)→ 沖ノ原遺跡→ 五和歴史民俗資料館→ 博多駅着19:00

※交通状況や天候によりスケジュールの変更を行う場合があります。


●同行講師元福岡市教育委員会文化財部長 山崎純男 氏
●日 時2019年10月 26日(土)~10月 27日(日) 1泊2日
●集合日時・場所2019年10月26日(土) 午前8時50分  博多駅筑紫口 大型バス駐車場
●参 加 費一般 48,500円  会員 47,500円 (往復バス代、宿泊費、昼・夕食代、資料代・保険料などを含む)
●定 員15名 (最少催行人員10名)
●企 画日本ケルト協会
◆旅行取り扱い㈱つくしの観光バス  筑紫野市俗明院43 Tel)092-921-0011 担当: 樋口公滋(福岡県知事登録国内旅行業者第3-498号)
◆予約・お問い合わせ日本ケルト協会事務局    福岡市博多区麦野1-28-44  Tel/Fax) 092-574-0331
http://www.celtic.or.jp  keiko-y@celtic.or.jp

【延期】研修の旅 日本ケルト協会縄文街道シリーズN0.10

※延期になりました。

日本ケルト協会縄文街道シリーズN0.10   参加者募集/福岡発着

天草の縄文遺跡を訪ねる
~縄文遺跡と世界遺産・潜伏キリシタンの集落~

天草諸島は熊本県の西岸中央部、西に向かつて突出した宇土半島のさらに西側に展開する島々です。大小約120の島からなり、北側に有明海、南側に不知火海(八代海)、西側は東シナ海に囲まれています。天草諸島に縄文時代の遺跡が確認されたのはここ半世紀のことで、現在210ケ所を超える遺跡が確認されています。発掘調査が実施された遺跡は10ケ所に満たないが、その成果は極めて興味深いものです。足形土器や中期・後期前半の土偶等の東日本的な遺物が多く認められ、縄文人の移動を考慮させます。遺跡の性格も多様で貝塚には外洋性、内湾性の両者が存在し、ここ2年間に2ケ所の貝塚が発見されるなど、まだ発見されていない数多くの貝塚の存在が予想されます。海底遺跡の存在が多いことも謎です。海進海退で説明がつくのか、他の地殻変動が原因なのか、解明すべき謎は数多<残されています。
この機会にぜひ天草の縄文遺跡と世界遺産群の見学をお勧めいたします。

《スケジュール》

6月8日(土) 博多駅筑紫口発9:00→宇土市・轟貝塚→宇城市三角町・浜ン洲貝塚→(昼食)→
上天草市柳遺跡(小波戸遺跡)→十万山→天草大矢遺跡→天草歴史民俗資料館→本渡泊
6月9日(日) 宿舎発9:00→牛深海彩館→崎津世界遺産群→(昼食)→天草西海岸(妙見ヶ浦)→
沖ノ原遺跡→五和歴史民俗資料館→博多駅着19:00

※交通状況や天候によりスケジュールの変更を行う場合がありますo

 同 行 講 師  元福岡市教育委員会文化財部長 山崎純男
 日    時  2019年6月8日(土)~9日(日)午前8時50分   博多駅筑紫口一大型バス駐車場集合
 参 加 費  一般48.500円  会員47,500円  (バス代、宿泊費、昼・夕食代、保険料などを含む)
 定    員 15名  (最少催行人員10名)
 企    画 日本ケルト協会     福岡市博多区麦野1-28-44 ☎ ・Fax 092-574-0331

◆旅行取り扱い  ㈱つくしの観光バス 福岡市中央区天神5-9-13-2F Tel)092-714-2110担当:樋口
(福岡県知事登録国内旅行業者第3-498号)
◆予約・お問い合わせ日本ケルト協会事務局 福岡市博多区麦野1-28-44 Tel/Fax)092-574-0331
http://www.celtic.0rjp keiko-yoceltic.0rjp
※最少催行人員に達しない場合は延期となりますので、予約を5/19までにお願い致します。FAX)09Z-574-0331

北部九州の縄文遺跡(2) 玄界灘の岸辺と遠賀川流域を訪ねる

日本ケルト協会 縄文街道シリーズN0.9

北部九州の縄文遺跡(2)
玄界灘の岸辺と遠賀川流域を訪ねる
 (博多駅発着)

《遠賀川流域の貝塚群》
玄界灘沿岸鄙から遠賀川流域・洞海湾奥部は九州における貝塚の密集地の一つです。特に遠賀川流域は古遠賀湾と呼ばれている内湾が深く入り込み、洞海湾も同様に現在よりもはるかに奥まで湾入していました。その縁辺部に15ヶ所前後の貝塚が形成されています。
ご参考までに貝塚名を挙げると次のような貝塚です。洞海湾側には黒崎・柳原・陣の原・永犬丸貝塚があり、遠賀川河口部には山鹿・夏丼ヶ浜貝塚があり、湾内の中位には鬼津・三ツ頭・虫生津・古月貝塚があり、湾奥部には新延・光田・寿命貝塚・楠橋・天神橋貝塚があります。最深部にあ
る天神橋貝塚は河口より直線距離にして約16 kmも入り込んでいます。また。西にある矢矧川の東岸には榎坂貝塚があります。これらの貝塚は前期から晩期にかけて形成された貝塚であり、各時期にわたっているので古遠賀湾の変遷や環境による生業の違いが把握できます。
今回の見学は、宗像市神湊に所在する浜宮貝塚(古墳時代)から始め、玄海町にある上八(鐘崎)貝塚(縄文時代後期)、山鹿貝塚(前期~後期)、黒崎貝塚(後期)、新延貝塚(縄文時代前期’~後期)の現地と資料館の出土遺物を見学、また、途中にある飯塚博物館や王塚古墳の資料
館も見学します。この機会にぜひ皆さまのご参加をお待ちいたしております。
《スケジュール》

 日  月  行程
 5月27日(日)  博多駅・筑紫口発 9:00→ 浜宮貝塚(玄海町)→上八貝塚(鐘ケ崎)→旧宗像歴史民俗資料館
(道の駅むなかた)→芦屋町歴史民俗資料館→山鹿貝塚(芦屋)→マリンテラスあしや(昼食)
→黒崎貝塚(黒崎)→飯塚市歴史資料館→王塚古墳・王塚装飾古墳館(桂川町)→鞍手町歴
史民俗資料館→新延貝塚(鞍手町)→ 博多駅18:30

※交通状況や天候によりスケジュールの変更を行う場合があります

 同 行 講 師  元福岡市教育委員会文化財部長山崎純男
 日    時  2017年5月27日(日)午前8時50分   博多駅筑紫口一大型バス駐車場集合
 参 加 費  一般14,800円  会員13,800円  (バス代、、昼食代、入場料、保険料などを含む)
 定    員  20名  (最少催行人員13名)
 企    画 日本ケルト協会     福岡市博多区麦野1-28-44 ☎ ・Fax 092-574-0331

◆旅行取り扱い㈱つくしの観光バス 福岡市中央区天神5-9-13-2F S 092-714-2110 担当・樋口
(福岡県知事登録国内旅行業者第3-498号)
◆予約・お問い合わせ日本ケルト協会事務局 http://www.celtic.or.jp keiko-y@celtic.oE.jp

北部九州の縄文遺跡(1) 糸島半島と唐津・末蘆国を訪ねる

日本ケルト協会縄文街道シリーズN0.8 

北部九州の縄文遺跡(1)
糸島半島と唐津・末蘆国を訪ねる(博多駅発着)

福岡市の西側には、魏志倭人伝に言う伊都国(糸島地方)と末盧国(唐津地方)がありました。今回はこの両地域の縄文時代の遺跡を概観してみることにします。また、近くにある代表的な弥生時代遺跡や古墳についても触れます。両地域の縄文時代遺跡の一つの特徴は、福岡周辺では珍しく貝塚が形成されていることです。糸島半島には桑原飛櫛・元岡瓜生・長浜・今津・天神山・新町・岐志元村貝塚があり、唐津には菜畑・宇木汲田・柏崎貝塚があります。長浜・今津・宇木汲田・柏崎貝塚は弥生時代前期の貝塚ですが、他はすべて縄文時代の貝塚です。
最初に見学する予定の菜畑遺跡は弥生時代開始期の遺跡として有名ですが、さらに下層に縄文時代前期の貝塚が発見されています。末盧館見学後、末盧国の王墓とみられる桜馬場遺跡を見て、鏡山の西麓にある弥生時代開始期の宇木汲田・柏崎貝塚や樋ノロ古墳をみて、古代の森会館に収蔵されている唐津地方の考古資料を見学する予定。ここには唐津地方で出土した遺物が全て収蔵されています。一見の価値あり。その後鏡山に登り、唐津平野を眺望。谷口古墳を車窓からながめながら糸島へ。多量の鏡が出土した平原遺跡を見学、平原から出土した鏡が展示されている伊都国資料館で、糸島の歴史を確認。伊都国の王都と目される三雲遺跡を見ながら、志摩歴史資料館に。ここで岐志元村貝塚や新町貝塚の出土品を見学。新町遺跡・展示館で弥生時代開始期の支石墓群をみて、新町貝塚を遠望します。新町貝塚は中期末から後期の初めの貝塚。車窓から岐志塚を見ながら、芥屋の天神山貝塚へ向かいます。岐志元村貝塚は後期中頃から後半にかけての貝塚です。天神山貝塚は砂丘上に展開する前期~後期前半の貝塚です。最後に、糸島半島の東側にある元岡瓜尾貝塚を見学します。ここは福岡市周辺で唯一貝塚の断面が見学できます。
後期中頃から後半にかけての貝塚です。皆さまのご参加をお待ち致しております。

《スケジュール》

5月21日
(日)
  博多駅・筑紫口発 9:10→ 10:00菜畑遺跡・末蘆館 10:40→ 桜馬場遺跡→宇木汲田遺跡→ 樋ノロ古墳→ 鏡山展望台→古代の森会館(唐津市歴史民俗資料館)→「大漁亭」(昼食)→ 谷口古墳→平原古墳→伊都国歴史博物館→ 井原・三雲遺跡→志摩歴史資料館→新町遺跡・展示館→岐志元村貝塚→天神山貝塚→元岡・瓜尾貝塚 → 博多駅18:30

※交通状況や天候によりスケジュールの変更を行う場合があります。

 ●日  時  2017年 5月21日(日)
 ●同行講師  元福岡市教育委員会文化財部長   山崎純男
 ●集合日時・場所  5月21日(日)午前9時   博多駅筑紫ロ   大型バス駐車場
 ●参加費  一般14,800円 会員13,800円 (バス代、、昼食代、入場料、保険料などを含む)
 ●定  員  15名   (最少催行人員13名)
 ●企  画  日本ケルト協会 事務局福岡市博多区麦野1-28-44 Tel/Fax)092-574-0331

◆旅行取り扱い ㈱つくしの観光バス   福岡市中央区天神5-9-13-2F Tel)092-714-2110

◆予約・お問い合わせ日本ケルト協会   事務局福岡市博多区麦野1-28-44 Tel/Fax)092-574-0331
http://www.celtic.orjp  メール keiko-y@celtic.orjp

西北九州の縄文遺跡を訪ねる ~洞穴遺跡と土器の起源を求めて~

日本ケルト協会縄文街道シリーズN0.7 

西北九州の縄文遺跡を訪ねる~洞穴遺跡と土器の起源を求めて~

●同行講師 元福岡市教育委員会文化財部長 山崎純男

 九州北西部に位置する北松浦半島では、旧石器時代から縄文時代にかけての洞窟遺跡が数多く発見されています。中でも長崎県佐世保市の「福井洞窟」や「泉福寺洞窟」は、国の史跡になっている重要な遺跡です。
その発見は大きな話題となりました。これらの洞窟には旧石器時代から人々が住み始め、縄文時代にも住んでいたようです。1960(昭和35)年、発掘調査された福井洞窟では、旧石器時代の終わり頃の細石器とともに第Ⅲ層から隆起線文土器、第II層から爪形文土器が出土、放射性炭素の測定年代は、第Ⅲ層が12700±500年という驚くべき結果が出ています。その後、発掘調査された泉福寺洞窟からは爪形文土器、隆起線文土器のさらに下の層から豆粒文土器が出土し、土器の起源はさらに遡りました。現在はこれらの土器より古い無文土器が発見されていますが、福井・泉福寺洞窟出土の土器が日本列島の最古級の土器には変わりありません。土器の起源は自生なのか?大陸から伝播したのか?謎は深まります。このほか、踏査地には石器の材料となった黒曜石の原産地や弥生時代初期の支石菖や列島最西端の前方後円墳もあります。
興味深い歴史の一コマにふれてみましょう。
《スケジュール》

7月30日
(土)
  博多駅筑紫ロ発9:30→ 腰岳(伊万里)経由→ 福井洞穴→ 姫神社遺跡→ 小嶋遺跡→ 平戸城(昼食)→ 里田原遺跡・資料館→ つぐめの鼻遺跡→ 下本山岩陰遺跡→  泉福寺洞穴→ 佐世保市博物館→ 展海峰(九十九島展望台)→ 19:00 佐世保市内 泊
  7月31日
(日)
  宿舎発9:00→出津遺跡、出津教会(世界遺産候補)→ 長崎(昼食)→ 深堀遺跡・資料館→ 脇岬貝塚→ 大ウナギ見学→ 丸山遺跡・支石墓→ 博多駅着18:30

日本ケルト協会縄文街道シリーズNo6 南九州の縄文遺跡を訪ねる

日本ケルト協会縄文街道シリーズNo6 南九州の縄文遺跡を訪ねる

今回の旅は、南九州の新石器時代から縄文時代にかけての遺跡を中心に見学します。鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森にある上野原遺跡(うえのはらいせき)は、縄文時代早期から近世にかけての複合遺跡です。
遺跡の周辺は鹿児島県上野原縄文の森と呼ばれる県営公園として整備されており、鹿児島県立埋蔵文化財センターが敷地内に併設されています。三内丸山遺跡よりももっと古い約9500年も前の縄文早期のこの遺跡の発見は、“縄文文化は東日本で栄えて西日本では低調だっだという定説に疑問を呈する遺跡となりました。ここで南九州の縄文時代の状況を概観し、隼人塚を経由して鹿児島市内に入ります。
黎明館、ふるさと歴史資料館では鹿児島県内で出土した遺物の見学と、鹿児島の地形や景観を見ながら帰路は古代の貝塚の様子が一望できる熊本市城南町の御陵貝塚を見学します。
同行講師は高麗大学考古環境研究所の山崎純男氏です。ケルト民族がヨーッパ大陸を闊歩していた時代一日本は縄文時代の後期でした。
多くのご参加をお待ちいたしております。

5月30日
(土)
  博多駅筑紫口9:oo発→(車中昼食)12:30上野原遺跡・鹿児島県立埋蔵文化財センター14:30発→15:00国分 隼人塚15:20
発→16:00着 黎明館・鹿児島県立博物館→宿舎                           鹿児島市内泊
  5月31日
(日)
 宿舎発9:10発→10:00ふるさと歴史考古館(鹿児島市立博物館)10:50発→11:30着 尚古集成館 仙巖園〈昼食〉13:00発→15:00着 御陵貝塚→塚原歴史民俗資料館16:00発→博多駅18:30

※交通状況や天候によりスケジュールの変更を行う場合があります。

 ●日  時  2015年5月30日(土)~5月31日(日)1泊2日
 ●現地同行講師  高麗大学古環境研究所 山崎 純男
 ●定  員  20名(最少催行人員13名)
 ●参加費  一般38.000円会員37,000円   (往復バス代、入場料、宿泊費、昼、タ食代、保険料など含む)
 ●企  画  日本ケルト協会

◆旅行取り扱い ㈱つくしの観光バス 福岡市中央区天神」5-9-13-2F(福岡県知事登録国内旅行業者第3-498号)
担当 樋口公滋
◆予約・お問い合わせ日本ケルト協会事務局福岡市博多区麦野1-28-44 Tel/Fax)092-574-0331
http://www.celtic.orjpメールkeiko-y@celtic.orjp

日本ケルト協会縄文街道シリーズN0.5 北陸の縄文遺跡をゆく ~石川県・富山県・新潟県~ (福岡発着)

日本ケルト協会縄文街道シリーズN0.5 北陸の縄文遺跡をゆく ~石川県・富山県・新潟県~ (福岡発着)

今回の旅は、石川県御経塚・チカモリ・真脇、富山県不動堂・桜町、新潟県長者ケ原といった北陸の著名な縄文遺跡を訪ねます。コンセプトは巨大遺構とヒスイ文化の探訪です。コースにしたがって見どころを紹介します。
御経塚遺跡とチカモリ遺跡は、北陸を代表する縄文時代後期・晩期の遺跡です。御経塚遺跡は土器・石器や装身具・祭祀具といった豊富な出土品が売りですが、管理人の熱い解説も注目です。
チカモリ遺跡では環状木柱列が―押しです。遺跡公園で復元された環状木柱列をみて、往時を実感してみてください。展示館には出土した巨大な木柱列が展示されています。

 真脇遺跡、ここはもう多くを語る必要がないと思いますが、近年復元された巨大な木柱列がこうご期待です。その他、他で
はお目にかかれないトーテンポール状木柱や板敷土廣墓の展示などもとくとご覧ください。真脇遺跡から不動堂遺跡への道すがらは、晴れていれば富山湾越しに立山連峰を望むことができる絶景が続きます。不動堂は、縄文時代の大型住居跡が初めて発見された遺跡で、大型住居をはじめとした数棟の竪穴住居が復元されています。4つの炉を持つ大型住居の大きさを、平面ではなく、復元された立体構造で実感ください。長者ケ原遺跡は、縄文時代のヒスイ文化が初めて明らかにされた遺跡で、展示品その一端がうかがわれます。また、大規模に行われていた蛇紋岩製磨製石斧製作関連遺物も注目です。考古館近くのフォッサマグミュージアムにはヒスイの一品や巨大岩石が展示せれています。ヒスイのお土産もこちらで。桜町遺跡は、縄文時代に高床の建築が存在したことを、具体的に証明した遺跡です。豊富な木製・植物性遺跡を堪能すると同時に、縄文文化のもう一つの顔である木の文化を実感ください。
《スケジュール》

6月13日
(金)
  福岡空港12:35発→13:55着小松空港14:20発→15:00着石川県御経塚遺跡16:00発→16:10着石川県チカモリ遺跡17:00発→19:00着宿舎          <石川県能登町泊>
  6月14日
(土)
  宿舎8:50発→9:oO着石川県真脇遺跡1 1 :30発→昼食(景色が良いので車中)→15:30着富山県不動堂遺跡17:oo発→18:oo着宿舎         <新潟県糸魚川市泊>
6月15日
(日)
宿舎8:30発→新潟県長者ケ原遺跡10:00発→10:Oo着フオッサマグナミュージアム11:Oo発→12:30着昼食フェルベール本店13:30発→14:30着富山県桜町遺跡16:00発→16:30石動駅経由で小松空港へ→小松空港19:Oo発→福岡空港20:20着

※交通状況や天候によりスケジュールの変更を行う場合があります。

 ●日  時  2014年6月13日(金)~6月15日(日)2泊3日
 ●現地同行講師  新潟県考古学会会長、日本考古学協会員寺崎裕助氏
 ●定  員  15名(最少催行人員8名)※航空割引運賃の関係で4/3oまでに予約をお願いいたします
 ●参加費  一般88,900円会員87,900円(往復航空運賃、バス代、入場料、宿泊費、タ食代、保険料など含む)
 ●企  画  日本ケルト協会

◆旅行取り扱い ㈱センチュリートラベル福岡市中央区赤坂|-10-22(福岡県知事登録国内旅行業者第3-465号)
担当樋口公滋
◆予約・お問い合わせ日本ケルト協会事務局福岡市博多区麦野1-28-44 Tel/Fax)092-574-0331
http://www.celtic.orjpメールkeiko-y@celtic.orjp