最も遠くて最も近い愛蘭と日本 ~ 極西と極東の島国同士、相手は異邦の故郷~

英国・愛蘭文学サロン2023夏特別編 対面講座「最も遠くて最も近い愛蘭と日本 ~ 極西と極東の島国同士、相手は異邦の故郷~」

講師 梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏
日時 2023年9月1日(金)14時~16時
会場 重要文化財旧下関英国領事館 附属屋ギャラリー
定員 12名(要予約・先着順)

主催:旧下関英国領事館
お申込み・お問い合わせ 重要文化財旧下関英国領事館
TEL 083-235-1906 ※お電話のみ受付

久しぶりに対面講座が開催されます。蜜を避けて定員12名で行われます
が、受講希望多数により同定員で2回目が開かれる予定があります。尚 その後、
ユーチューブ動画が作成され、発信されます。

お問い合わせフォーム

 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

    アイルランド映画『イニシェリン島の精霊』

    アイルランド映画『イニシェリン島の精霊』

    福岡の皆様、お待たせしました!

    今年20周年を迎えた「#EUフィルムデーズ2023」の一環で、8月17日(木)14時より福岡市総合図書館にてアイルランド映画『#イニシェリン島の精霊 ( The Banshees Of Inisherin ) 』が上映されます。

    皆様のご来場をお待ちしております☘

    お問い合わせフォーム

     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

      鶴岡真弓 朝カルオンライン講座 7月開催

      無料で読める「ケルト神話のキャラクターたち」

      ウェブ連載中:無料で読める「ケルト神話のキャラクターたち」

      (鶴岡真弓・日本ケルト協会顧問・多摩美大名誉教授)

      今回(第5回はご存じ、「トリスタンとイゾルデ」です。

      美しい図版も多数。お楽しみください。

      もっとお知りになりたい方はこのような講座もあります。

      ・朝日カルチャーセンター・オンラインのケルト講義(7月)

      ・早稲田大学エクステンションセンター・オンラインのケルト講義(7月)

      お問い合わせフォーム

       ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


        ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

        英国・愛蘭文学サロン2023年春特別編 周縁から普遍への軌跡

        英国・愛蘭文学サロン2023年春特別編「周縁から普遍への軌跡」

        英国・愛蘭文学サロン2023年春特別編

        周縁から普遍への軌跡

        講師: 梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏

        主催:旧下関英国領事館

        内容:

        1. 文学:二人のノーベル文学賞作家 ~大江健三郎(日本)とシェイマス・ヒーニー(愛蘭)
        2. 社会:長州ファイブと「下関英国領事館」設置の具現者アーネスト・サトウ

        お問い合わせフォーム

         ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


          ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

          お知らせ

          2023年度 年間スケジュール

          2023年度 年間スケジュール

          ◆ケルトセミナー

          於)あいれふ 講堂(10F)/健康づくりサポートセンター研修室(8F・9F)

          福岡市中央区舞鶴2-5-1 (092)751-2827

          4/ 9(日) 『絶滅したオオカミの物語 ―イギリス・アイルランド・日本』をめぐって

                   講師 アイルランド伝承文学研究 渡辺洋子 氏

                       南方熊楠顕彰会理事 志村真幸 氏

          6/25(日) ニューグレンジとその築造背景を考える―日本古墳時代との比較から―

                   講師 九州大学準教授 辻田淳一郎 氏

          9-10月  司馬遼太郎の語るアイルランドあるいは〈ケルト的気質〉

          『愛蘭土紀行』の流儀と視座―

                   講師 広島大学教授  桑島秀樹 氏

          12月   ケルトの樹木について―アイルランドの樹木の実用と伝承―

          講師 翻訳家・西南学院大学講師 平島直一郎 氏

                     ※講師の都合により、場所・日時・内容は変更する場合もございます。

          ◆特別企画

          5月 関東の縄文遺跡を訪ねる(研修の旅)現地講師 国立歴史民俗博物館准教授 中村 耕作 氏 

                                   

          ◆輪読会

          毎月第1金曜日 18:00~20:00 於)健康づくりサポートセンター研修室

                ケルト文化圏の文学作品を読む 講師 西南学院大学講師 木村俊幸 氏

          ◆夜楽塾 

          6月以降 「ヨットとパブと人生と」 穂坂 浩 氏   於)THE SHIP

          9月    アニメ鑑賞会「Song of the Sea」         於) The Celts

          11月  ユネスコ世界遺産から見たウクライナ・ポーランドの歴史 筒井正二郎 氏  於) The Celts

          ◆アイリッシュダンス福岡

          普及講座&自主練習会 於)アンミックスビルラブスタジオ他

          ワークショップ(随時) 講師アイリッシュダンス愛好家・CCEジャパン副会長 寺町靖子 氏

          ◆その他

          2024年3月 セント・パトリックス・デー パレード  於)新天町商店街

          お問い合わせフォーム

           ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


            ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

            英国・愛蘭文学サロン特別編2023年冬特別編「卯の年」にひもとこう『ピーターラビットのおはなし』

            英国・愛蘭文学サロン特別編2023年冬特別編「卯の年」にひもとこう『ピーターラビットのおはなし』

            英国・愛蘭文学サロン特別編2023年冬特別編

            「卯の年」にひもとこう『ピーターラビットのおはなし』

            講師: 梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏

            主催:旧下関英国領事館

            内容:Ⅰ. 2023年は卯年(兎年)~飛躍と希望の年 Ⅱ. 『ピーターラビットのおはなし』は飛躍と希望の人生への切り替え Ⅲ.第1話の主人公ピーターラビット Ⅳ.シェイクスピアとビアトリクス・ポター Ⅴ.おわりに~湖水地方で出会ったウサギたち についてお話しいただきます。

            お問い合わせフォーム

             ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


              ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

              まるで魔法のように~ポーラ・ミーハン選詩集~

              まるで魔法のように~ポーラ・ミーハン選詩集~

              まるで魔法のように
              ~ポーラ・ミーハン選詩集~

              大野光子、栩木伸明、山田久美子、河口和子、河合利恵 翻訳  思潮社

              伝統的なアイルランド文学、アメリカ詩や文化、音楽、日本の禅仏教や詩歌に触れ、その影響を受けてきたアイルランドを代表する詩人 ポーラ・ミーハンの代表作60編の初の邦訳詩集です。社会性を帯びた詩群や現実と夢と自然を縦横に結ぶ変幻自在な作風が、ミーハン詩の魅力であるが、ミーハンとの長い交流を通して理解を深めた翻訳者たちの丁寧な日本語訳がそれを際立たせています。

              お問い合わせフォーム

               ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

                お知らせ

                【英国・愛蘭文学サロンクリスマス特別編2022】公開『クリスマスに味わい歌おう!民の祈りから生まれた讃美歌の原詩を』

                【英国・愛蘭文学サロンクリスマス特別編2022】公開

                『クリスマスに味わい歌おう!民の祈りから生まれた讃美歌の原詩を』

                講師:梅光学院大学名誉教授 吉津 成久 氏

                主催:旧下関英国領事館

                旧下関英国領事館で開催中の「英国・愛蘭文学サロン」の動画版です。 講師は吉津成久・梅光学院大学名誉教授。今回はクリスマスに向けて、準備の4週間「アドベント(待降節)」についてや讃美歌の原詩を学びながら講師のアコーディオンの弾き語り3曲(アメージンググレイス、ダニーボーイ、讃美歌)が聴けます。

                お問い合わせフォーム

                 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                  ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

                  お知らせ

                  詩人・高橋睦郎さんが「第1回シェーマス・ヒーニー賞」及び「第81回西日本文化 賞」を受賞

                  詩人・高橋睦郎さんが「第1回シェーマス・ヒーニー賞」及び「第81回西日本文化賞」を受賞。

                  西日本文化賞記念講演会:12/4(日)正午から天神・エルガーラホールで開催(無料、予約申し込み、092-711-5107西日本新聞文化財団)

                  高橋睦郎さんの作品集『二つの岸辺(原題:On Two Shores)』(Dedalus Press、2006年)に、アイルランド大使館が創設した「第1回シェーマス・ヒーニー賞」が贈られました。この賞はアイルランドと日本の文芸交流に大きく資する優れた作品や研究に授与されます。

                  当会ではケルトセミナー(2006年7/2)「二つの岸辺-詩を通じてのアイルランドと日本」と「イエイツ生誕150周年記念・パネル展」(2011年4/6-4/10)の際に高橋さんの講演「アイルランドと日本の出会い~イェイツ『鷹の井戸』をめぐって~」を催しました。また西日本新聞社が主催する「第81回西日本文化賞」の社会文化部門でも受賞されました。

                  お問い合わせフォーム

                   ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

                    吉武高木遺跡現地見学会(10/1)レポート

                    吉武高木遺跡現地見学会(10/1)レポート

                    弥生中期はじめの日本“最古の王墓”と言われる吉武高木遺跡(福岡市早良区)の見学会を行いました。

                    特に三号木棺墓から出土した「銅鏡・勾玉・銅剣」の三点セットは、後の「三種の神器」のルーツかも!

                    同行解説は発掘に当たられた福岡市経済文化観光局埋蔵文化課・常松幹雄氏。古代人も眺めたであろう飯盛山を前方に、後方には四箇田団地も見えます。

                    四箇田団地の下にも縄文~古墳時代の複合遺跡があったとか。

                    私たちの足元には宝物がいっぱい!

                    お問い合わせフォーム

                     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。