英国・愛蘭文学サロン2025年春特別編 「小泉八雲の死生観を考察する」

英国・愛蘭文学サロン2025年春特別編「小泉八雲の死生観を考察する」

英国・愛蘭文学サロン2025年春特別編
「小泉八雲の死生観を考察する」

第一部「セツ夫人の『思い出の記』 より読み解く

講師: 梅光学院大学名誉教授 吉津成久 氏

第二部「シェイクスピアの『尺には尺を』 より考察する」

講師:梅光学院大学教授 渡邉晶子 氏

日時:5月30日(金)13:30~15:30

定員:20名(入場無料・予約制)

主催:旧下関英国領事館

セツ夫人の『思い出の記』を基本の資料にして、小泉八雲の死生観を取り上げます。   
今秋、NHKの朝の連続TV小説で、八雲の妻・セツさんをモデルにした「ばけばけ」が放映されます。
急速に西洋化が進む明治の日本社会で、名も無き人々の心を照らし出す物語です。 

お問い合わせフォーム

 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

    英国・愛蘭文学サロン2024年 秋特別編

    英国・愛蘭文学サロン2024年 秋特別編

    英国・愛蘭文学サロン2024年 秋特別編

    ケルトとヤマトを繋いだ長州の若者たち

    ~「異質の調和」(Unity out of Difference) から生まれた近代日本 ~

    講師:梅光学院大学名誉教授 吉津 成久 氏

    ●日にち  10月5日(金)14:00~15:30

    ●会 場  附属屋ギャラリー

    ●定 員  20名【入場無料・予約制】

    ●主 催  重要文化財旧下関領事館 下関市唐戸町4-11                        お申し込みお問合せ:083-235-1906

    ◆内容

     日本近代文明発展のために尽くした「長州ファイブ」と呼ばれる人々、伊藤博文・井上馨・井上勝・遠藤謹介・山尾庸三の各氏を通して英国・アイルランドと日本の繋がりを考えみます。

    お問い合わせフォーム

     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

      英国・愛蘭文学サロン2024年 夏特別編                         暑い日に味わう悲劇 シェイクスピアの『マクベス』

      英国・愛蘭文学サロン2024年 夏特別編
      暑い日に味わう悲劇 シェイクスピアの『マクベス』

      第一部  『マクベス』とピーターラビットの生みの親との関わり                   

      講師:梅光学院大学名誉教授 吉津 成久 氏

      第二部  マクベスの妻

      梅光学院大学准教授 渡邉 晶子 氏

      ●日にち  7月26日(金)14:00~16:00

      ●会 場  旧下関英国領事館2階 ミーティングルーム

      ●定 員  18名【入場無料・予約制】

      ●主 催  重要文化財旧下関領事館 下関市唐戸町4-11                     お申し込みお問合せ:083-235-1906

      ◆内容                                                      第一部では吉津成久・梅光学院大学名誉教授がシェイクスピアによるドラマ『マクベス』と、旧下関英国領事館のマスコットであるピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターとの関わりについてお話しされます。第2部では、シェイクスピア劇の研究者である渡邊晶子・梅光学院大学准教授に、「マクベスの妻」と題してお話しいただきます。

      お問い合わせフォーム

       ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


        ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

        最も遠くて最も近い愛蘭と日本 ~ 極西と極東の島国同士、相手は異邦の故郷~

        英国・愛蘭文学サロン2023夏特別編 対面講座「最も遠くて最も近い愛蘭と日本 ~ 極西と極東の島国同士、相手は異邦の故郷~」

        講師 梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏
        日時 2023年9月1日(金)14時~16時
        会場 重要文化財旧下関英国領事館 附属屋ギャラリー
        定員 12名(要予約・先着順)

        主催:旧下関英国領事館
        お申込み・お問い合わせ 重要文化財旧下関英国領事館
        TEL 083-235-1906 ※お電話のみ受付

        久しぶりに対面講座が開催されます。蜜を避けて定員12名で行われます
        が、受講希望多数により同定員で2回目が開かれる予定があります。尚 その後、
        ユーチューブ動画が作成され、発信されます。

        お問い合わせフォーム

         ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


          ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

          英国・愛蘭文学サロン2023年春特別編 周縁から普遍への軌跡

          英国・愛蘭文学サロン2023年春特別編「周縁から普遍への軌跡」

          英国・愛蘭文学サロン2023年春特別編

          周縁から普遍への軌跡

          講師: 梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏

          主催:旧下関英国領事館

          内容:

          1. 文学:二人のノーベル文学賞作家 ~大江健三郎(日本)とシェイマス・ヒーニー(愛蘭)
          2. 社会:長州ファイブと「下関英国領事館」設置の具現者アーネスト・サトウ

          お問い合わせフォーム

           ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


            ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

            お知らせ

            【英国・愛蘭文学サロンクリスマス特別編2022】公開『クリスマスに味わい歌おう!民の祈りから生まれた讃美歌の原詩を』

            【英国・愛蘭文学サロンクリスマス特別編2022】公開

            『クリスマスに味わい歌おう!民の祈りから生まれた讃美歌の原詩を』

            講師:梅光学院大学名誉教授 吉津 成久 氏

            主催:旧下関英国領事館

            旧下関英国領事館で開催中の「英国・愛蘭文学サロン」の動画版です。 講師は吉津成久・梅光学院大学名誉教授。今回はクリスマスに向けて、準備の4週間「アドベント(待降節)」についてや讃美歌の原詩を学びながら講師のアコーディオンの弾き語り3曲(アメージンググレイス、ダニーボーイ、讃美歌)が聴けます。

            お問い合わせフォーム

             ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


              ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

              英国・愛蘭文学サロン夏特別編2022/7/14公開 オンライン講座

              英国・愛蘭文学サロン夏特別編2022/7/14公開 オンライン講座

              英国・愛蘭文学サロン夏特別編2022/7/14公開 オンライン講座

              海峡の街下関からうまれた異界との往還物語

              ~ ケルト・愛蘭(アイルランド)とヤマト・日本の関わり~

              講師: 梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏 主催:旧下関英国領事館

              下関の古称「赤間関」の阿弥陀寺(現・赤間神宮)に伝わる「耳なし芳一のおはなし」を通してこの世とあの世を繋ぐ往還物語に言及されています。アイルランド出身のラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の故国では、古来より異界と現世は海によって繋がっているという「ティルナノーグ(常若の国)」伝説あります。ハーンの伴侶となった小泉セツが語り聞かせる日本の民話の中に、アイルランドと共通の魂を感じたことが『怪談』創作の原動力になっていったのだと思われます。

              お問い合わせフォーム

               ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

                日本ケルト協会

                英国・愛蘭文学サロン特別編「下関と英国を繋いだ二人の女性童謡・童話作家の関り」

                英国・愛蘭文学サロン特別編2022/4/11公開 オンライン講座

                下関と英国を繋いだ二人の女性童謡・童話作家の関り

                ~ 金子みすゞとピーターラビット生みの親ビアトリクス・ポター ~

                講師: 梅光学院大学名誉教授 吉津成久氏

                主催:旧下関英国領事館

                 「下関と英国を繋いだ二人の女性童謡・童話作家の関り」として 下関が生んだ早世の天才童謡作家金子みすゞと 「ピーターラビットのおはなし」を世に出した英国の絵本作家ビアトリクス・ポターです。 この二人の女性作家の人生を辿ります。金子みすゞの誕生日、4月11日公開です。

                第1章 親からの孤立と姉と弟の同志としての繋がり、結婚と文芸のはざま

                第2章 町と田舎 ~ 金子みすゞの童謡詩「町の馬」とビアトリクス・ポターの『ピーターラビットのおはなし』中の「まちねずみジョニーのおはなし」

                お問い合わせフォーム

                 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                  ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

                  日本ケルト協会

                  【10分でわかるクリスマスの秘密】 旧下関英国領事館 英国愛蘭文学サロン 講師 梅光学院大学名誉教授 吉津成久 氏

                  【10分でわかるクリスマスの秘密】 旧下関英国領事館 英国愛蘭文学サロン

                  講師 梅光学院大学名誉教授 吉津成久 氏

                  今年もクリスマスがやってきます。何気なく過ごすクリスマスですが、その本当意味
                  は?この機会に考えてみませんか~。

                  きっと新しい年が新鮮で有意義なものとなることでしょう。

                  旧下関英国領事館チャンネル – YouTube

                  https://www.youtube.com/channel/UCGJ4qDwkM9w7ShW54ScG-WQ

                  日本ケルト協会

                  吉津成久 重要文化財旧下関英国領事館 「英国・愛蘭文学サロン」 YouTube配信

                  吉津成久 重要文化財旧下関英国領事館 「英国・愛蘭文学サロン」YouTube配信

                  2015年から重要文化財旧下関英国領事館(下関市唐戸町)主催で2か月毎に開催されていた吉津成久・梅光学院大学名誉教授の「英国・愛蘭文学サロン」が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため1月18日(土)の第22回を最後に中断しています。過去の文学サロンのエッセンスを抽出して、新たな視点も交えて、3つの動画(各30分)にしてYouTubeで配信されています。3動画の共通テーマは「雪は天から送られたメッセージ」で、第1回と第2回はジェイムズ・ジョイスの「死せる人々」(The Dead) 、第3回はラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の「雪女」です。「死せる人々」については、2016年に吉津先生がケルト協会でお話しされたものとほぼ同じ内容です。現在、「旧下関英国領事館動画チャンネル」を通して視聴できます。文学サロンの第23回と第24回もYouTubeで配信されます。

                  •  第23回:文学や映画における「橋」の役割 (その2)

                  ~ ジェイムズ・ジョイスの絵本『猫と悪魔』における「橋」~ 

                  2020年10月17日(土)公開

                  •  第24回:前編・後編: 遥かなる愛蘭(アイルランド)に思いを馳せて

                  ~ ノーベル賞詩人シェイマス・ヒーニーとの出会いをもとに ~

                  2020年11月14日(土)公開

                  YouTube配信は初めての経験で、内容をはじめ、文言や音声などで不備な点が多々あるかと思いますが、視聴していただければ幸甚に存じます。(講師・談)