日本ケルト協会

阪大比較文学会シンポジウム

「故郷と異郷をめぐる比較文学」2022年1月20日(木)13:00~ズーム配信

■大阪大学大学院比較文学研究室主催のシンポジウムです。

6名の研究発表およびディスカッションです。ズーム配信でどなたでもご参加

いただけます。この機会に日本人が外国をどのように受容していったかを考えてみま
しょう。

第一部 近代日本における異郷と故郷の相克

第二部 近代日本文化とアイルランド

お問い合わせフォーム

 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

    日本ケルト協会

    2022年度 年間スケジュール

    於)あいれふ 講堂(10F)/健康づくりサポートセンター研修室(8F・9F)  

    福岡市中央区舞鶴2-5-1 (092)751-2827

    ◆ケルトセミナー 

    4/24(日)『赤毛のアン』に見るケルト 講師 アイルランド公認ナショナルツアーガイド 山下直子 氏

    6/19(日)ストーンヘンジとその背景        講師 香蘭女子短期大学名誉教授 服部研二 氏

    9-10月 ジェイムズ・ジョイスの文学と都市ダブリン 講師 法政大学名誉教授 結城英雄 氏

    12月  水辺の思考/アイリッシュ・マニエリスムー大西洋文化圏文学の誕生 講師 佐賀大学教授 木原 誠 氏

                               

    ※コロナ禍の状況により日時が変更になる場合もございます。

    ◆輪読会

    毎月第1金曜日 18:00~20:00  於)健康づくりサポートセンター 研修室

    <コロナ禍の状況により対応>ケルト文化圏の文学作品を読む 講師 西南学院大学講師 木村俊幸 氏

    ●アイリッシュダンス福岡 

    ワークショップ 講師 アイリッシュダンス愛好家・CCEジャパン副会長 寺町靖子 氏 

    自主練習会  <コロナ禍の状況により対応>

    ◆夜楽塾 

    8月   ヨットとパブと人生と 穂坂 浩 会員  於)THE SHIP

    10月   感染症から見た歴史  筒井正二郎 会員 於)The Celts

    ◆アイルランドを語る会(随時)

    アニメ鑑賞会「Song of the Sea」  於)The Celts

    ●その他

    2023年3月中旬  セント・パトリックス・デーパレード  於)新天町商店街

    お問い合わせフォーム

     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

      緑の国の物語~アイルランド・ソングブック~

      緑の国の物語~アイルランド・ソングブック~

      歌手&アイリッシュハープ奏者の奈加靖子さんのアイルランド ソングブックです。

      12曲の伝承歌CDと、それにまつわる物語が紹介されています。アイルランドでは「歌うことは物語を語ること」とされています。エメラルドの島の物語を、美しい歌声とともにお楽しみください。 

      新刊紹介:アイリッシュネスへの扉

      新刊紹介:アイリッシュネスへの扉

      料理家&フォトグラファー&エッセイスト・ 松井由美子さんの新刊です。30年目のアイルランドは、思いがけないコロナ禍と辺境へのお引越し。築150年の家で歴史を旅し、地元に溶け込んで、文化を共有する日々の生活。そこから紡ぎだされる芳醇なエッセイ。新境地へ踏み出したユミコ・ワールドをお楽しみください。

      新刊紹介:アイリッシュネスへの扉

      日本ケルト協会

      【10分でわかるクリスマスの秘密】 旧下関英国領事館 英国愛蘭文学サロン 講師 梅光学院大学名誉教授 吉津成久 氏

      【10分でわかるクリスマスの秘密】 旧下関英国領事館 英国愛蘭文学サロン

      講師 梅光学院大学名誉教授 吉津成久 氏

      今年もクリスマスがやってきます。何気なく過ごすクリスマスですが、その本当意味
      は?この機会に考えてみませんか~。

      きっと新しい年が新鮮で有意義なものとなることでしょう。

      旧下関英国領事館チャンネル – YouTube

      https://www.youtube.com/channel/UCGJ4qDwkM9w7ShW54ScG-WQ

      日本ケルト協会

      NHK(Eテレ)「グレーテルのかまど」

      ケルト暦の万霊節の前に、10月18日(月)22時より NHK(Eテレ)で

      「アイルランドのハロウィーン」の伝統のケーキと文化が放送されます。

      秋の夜長をお楽しみください。

      【地上波】

      本放送(Eテレ)10月18日月曜日22:00~22:24

      再放送(Eテレ) 10月20日 水曜11:05(総合) 10月25日 月曜10:25

      【国際放送】
      NHKワールドプレミアム 水曜(火曜深夜)1:05(日本時間)

      【配信】でもご覧いただけます。
      NHKプラス(見逃し配信1週間) NHKオンデマンド(2週間)

      風と共に去りぬ~アメリカン・サーガの光と影

      新刊紹介:風と共に去りぬ~アメリカン・サーガの光と影

      荒 このみ 著 岩波書店

      マーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』は、アメリカ南部の美女・スカーレットの生き方を通して、滅びゆく南部と新時代の萌芽を描く壮大な「アメリカの物語」です。

      本書は分断と一体化、移民史、黒人史、先住民史、戦争と女性の社会進出などの視点から、『風と共に去りぬ』を多角的に読み解き、その今日的な意義を見つめながら、作品理解を深めるためにまとめられたものです。

      著者の荒このみ・東京外国語大学名誉教授には当会のケルトセミナーで「『風と共に去りぬ』とアイルランド表象」(2017年10月)というテーマで語っていただきました。

      お茶のお供にお話を

      新刊紹介:お茶のお供にお話を

      アリス・テイラー著 高橋 歩 訳 未知谷

      子供時代の思い出を書きとどめたエッセイ集を出版してベストセラーとなり、その後もエッセイや小説や詩を意欲的に発表し続けている著者のアリス・テイラー。

      アイルランド南西部のコーク近郊のイニシャノン村での50年の生活の中で伝えるべき日常の悲喜こもごもの出来事を、お茶を飲みながらお話するように綴っています。

      コロナ禍の今 お勧めの一冊です。

      耀け!キネマ 巨匠と俳優はかくして燃えた

      耀け!キネマ 巨匠と俳優はかくして燃えた

      4/25のケルトセミナーでは「ケルトの血を受け継ぐ映画人たち」というテーマで、映画評論家・西村雄一郎氏にケルト・アイルランド系の俳優や監督について、歴史的な背景と共に語っていただきました。

      昨年11月に死去したショーン・コネリーをはじめ、ピーター・オトゥール、モーリン・オハラ、ジョン・フォード監督など等です。

      西村氏の新刊「耀け!キネマ 巨匠と俳優はかくして燃えた」(ちくま文庫) が6/14に発売されました。

      日本映画史を飾る秘話が紹介されています。

      お問い合わせフォーム

       ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


        ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

        ケルトセミナー「ブルターニュのバラードについて」(6/13)延期のお知らせ

        ケルトセミナー「ブルターニュのバラードについて」(6/13)延期のお知らせ

        フランスのケルト地域、ブルターニュ地方のバラードについて、CRBCブルターニュ・ケルト研究所 協力研究員 別役昌彦氏の講演を予定いたしておりましたが、この度のコロナ変異種感染拡大の為に延期とさせていただきます。

        楽しみにお待ちいただいておりました方々には申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしく
        お願い申し上げます。

        お問い合わせフォーム

         ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


          ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。