ケルトセミナー2022.4.24

『赤毛のアン』に見るケルト

『赤毛のアン』に見るケルト

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイド 山下直子 氏

幼いころから海の向こうの世界に関心を持ち、物語を通して異国の文化に憧れて育ちました。いちばん夢中になったのはL.M.モンゴメリ作『赤毛のアン』とそれに続くシリーズです。大人になってもそれは続き、今や40年にわたる人生最長のライフワークとして、私の暮らしの中に存在しています。

アンの物語はカナダの東海岸に浮かぶ小さな島、プリンス・エドワード島が舞台です。16歳の時に、その島の少女ワニータとペンフレンドになりました。2000年に縁あって私がアイルランドに移住することになったのですが、その時にワニータの5代前の先祖がアイルランドのウェックスフォード県から、プリンス・エドワード島に移住してきたことを知りました。

ブラーニー城(アイルランド南部コーク県):城の上部にある石にキスをすると雄弁になれるとの伝説あり。モンゴメリはこの石のかけらを熱烈に欲しがり、スコットランド人の文通相手にお願いして送ってもらっています。
ブラーニー城(アイルランド南部コーク県):城の上部にある石にキスをすると雄弁になれるとの伝説あり。モンゴメリはこの石のかけらを熱烈に欲しがり、スコットランド人の文通相手にお願いして送ってもらっています。
幻想的な色を放つアイルランドの春の夕暮れ:モンゴメリ作品には昼(こちらの世界)と夜(あちらの世界)の境目である夕暮れの風景描写が非常に多く、印象的です
幻想的な色を放つアイルランドの春の夕暮れ:モンゴメリ作品には昼(こちらの世界)と夜(あちらの世界)の境目である夕暮れの風景描写が非常に多く、印象的です

それからです、私が「アイルランド」というキーワードでモンゴメリ作品を再読するようになったのは。そこには驚くばかりのアイリッシュ・コネクションが隠されていました。作者モンゴメリは、物語の主人公の空想やセリフを借りて、自然の木や風に魂を与え続けました。散文的な現実の中で、ふとした瞬間に吹く風が薄いヴェールをめくって垣間見せてくれるあちらの世界―。

アイルランドを知った今、モンゴメリ作品には極めてケルト的、古代アイルランド的な幽玄美があふれていることに気づかされます。“島”違いでたどり着いたエメラルドの島が、子どもの頃からの想いや憧れのルーツであったことに不思議な縁と導きを感じます。そんな『赤毛のアン』から読み解くアイルランドやケルトについて、皆さんとご一緒に考察させていただけることを楽しみにいたしております。

プロフィール】 山下直子(やました なおこ) 長野県上田市出身。早稲田大学第一文学部卒業。(株)ユーラシア旅行者添乗員として世界60数か国をまわり、2000年よりアイルランド在住。アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドとして グループツアーから個人旅行まで、全土を案内するほか、TV・雑誌のコーディネート業も行う。趣味はサーフィン、バラ栽培、子どもの頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。

●日  時   4 24日(日)14:00~16:00 (開場13:30〜) 

●会 場   あいれふ 講堂(10F)福岡市中央区舞鶴2-5-1 ☎(092)751-2827

●参加費   一般 1,500 会員 無料 ※当日 会場で直接受付けます。

●主 催   日本ケルト協会  

●後 援    福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団

お問い合わせフォーム

 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

    STOP COVID-19「妖精 アマビエ」登場!

    STOP COVID-19「妖精 アマビエ」登場!

    グリーンの帽子を被り、三位一体を象徴するシャムロック(三つ葉)を持つ「妖精アマビエ」が登場! 神話の国アイルランドには、古代から「妖精」がたくさん棲んでいます。日本では江戸時代から熊本に疫病退散の「アマビエ」伝説があります。当会ではアイルランドと日本の伝承をもとにSTOP COVID-19!を願って「妖精アマビエ」を創作しました。

    3月13日は午後1時から、新天町商店街(福岡市中央区天神)で、アイルランドのお祭り「St.パトリックス・デー パレード」を開催します。

    コロナ退散と穏やかな春の到来を願って「妖精アマビエ」と一緒に行進いたしましょう。皆さまのご参加をお待ちしています。

    (当日受け付け:参加無料)

    妖精 アマビエ

    お問い合わせフォーム

     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

      22 Ulysses―ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』への招待

      22 Ulysses―ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』への招待

      ■22 Ulysses―ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』への招待

      出版 100 周年特別企画:2022 年×全 22 回のオンラインイベント(参加無料)

      ■『ユリシーズ』出版100 周年特別企画です。22名のジェイムズ・ジョイス研究者の講師による、『ユリシーズ』(1922)第一挿話~第18挿話の謎と魅力に迫ります。開催日程:毎月第1、第3金曜日 20:00-22:00全22回

      お申し込みは https://twitter.com/22ulysees2022

      お問い合わせフォーム

       ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


        ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

        日本ケルト協会

        阪大比較文学会シンポジウム

        「故郷と異郷をめぐる比較文学」2022年1月20日(木)13:00~ズーム配信

        ■大阪大学大学院比較文学研究室主催のシンポジウムです。

        6名の研究発表およびディスカッションです。ズーム配信でどなたでもご参加

        いただけます。この機会に日本人が外国をどのように受容していったかを考えてみま
        しょう。

        第一部 近代日本における異郷と故郷の相克

        第二部 近代日本文化とアイルランド

        お問い合わせフォーム

         ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


          ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

          日本ケルト協会

          2022年度 年間スケジュール

          於)あいれふ 講堂(10F)/健康づくりサポートセンター研修室(8F・9F)  

          福岡市中央区舞鶴2-5-1 (092)751-2827

          ◆ケルトセミナー 

          4/24(日)『赤毛のアン』に見るケルト 講師 アイルランド公認ナショナルツアーガイド 山下直子 氏

          6/19(日)ストーンヘンジとその背景        講師 香蘭女子短期大学名誉教授 服部研二 氏

          9-10月 ジェイムズ・ジョイスの文学と都市ダブリン 講師 法政大学名誉教授 結城英雄 氏

          12月  水辺の思考/アイリッシュ・マニエリスムー大西洋文化圏文学の誕生 講師 佐賀大学教授 木原 誠 氏

                                     

          ※コロナ禍の状況により日時が変更になる場合もございます。

          ◆輪読会

          毎月第1金曜日 18:00~20:00  於)健康づくりサポートセンター 研修室

          <コロナ禍の状況により対応>ケルト文化圏の文学作品を読む 講師 西南学院大学講師 木村俊幸 氏

          ●アイリッシュダンス福岡 

          ワークショップ 講師 アイリッシュダンス愛好家・CCEジャパン副会長 寺町靖子 氏 

          自主練習会  <コロナ禍の状況により対応>

          ◆夜楽塾 

          8月   ヨットとパブと人生と 穂坂 浩 会員  於)THE SHIP

          10月   感染症から見た歴史  筒井正二郎 会員 於)The Celts

          ◆アイルランドを語る会(随時)

          アニメ鑑賞会「Song of the Sea」  於)The Celts

          ●その他

          2023年3月中旬  セント・パトリックス・デーパレード  於)新天町商店街

          お問い合わせフォーム

           ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


            ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

            緑の国の物語~アイルランド・ソングブック~

            緑の国の物語~アイルランド・ソングブック~

            歌手&アイリッシュハープ奏者の奈加靖子さんのアイルランド ソングブックです。

            12曲の伝承歌CDと、それにまつわる物語が紹介されています。アイルランドでは「歌うことは物語を語ること」とされています。エメラルドの島の物語を、美しい歌声とともにお楽しみください。 

            新刊紹介:アイリッシュネスへの扉

            新刊紹介:アイリッシュネスへの扉

            料理家&フォトグラファー&エッセイスト・ 松井由美子さんの新刊です。30年目のアイルランドは、思いがけないコロナ禍と辺境へのお引越し。築150年の家で歴史を旅し、地元に溶け込んで、文化を共有する日々の生活。そこから紡ぎだされる芳醇なエッセイ。新境地へ踏み出したユミコ・ワールドをお楽しみください。

            新刊紹介:アイリッシュネスへの扉

            日本ケルト協会

            アイリッシュダンス ワークショップ2021年

            アイリッシュダンス  ワークショップ2021年

            11月28日(日)12:00~17:00

            アイリッシュダンス愛好家・寺町靖子さんを迎えて、ワークショップを行います。

            ステップを一通り確認して、その後 練習するための基礎を指導していただきます。

            ●スケジュール

            12:00-14:00ダンス練習会1Introduction・準備運動 Priest and his Boots
            休憩  
            15:00-17:00ダンス練習会2Easy Reel

            ●会 場  アンミックスビル ラブスタジオ B

            福岡市中央区那の津1-3-7 ANMIX ビル 4階 ☎092-725-2558

            ●参加費  2000円

            ※靴について:普段履きの革靴でかまいません。(ローファー、パンプスなど)

             持ち物:マスク、飲み物、タオル、メモなど

            お問い合わせフォーム

             ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


              ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

              日本ケルト協会

              NHK(Eテレ)「グレーテルのかまど」

              ケルト暦の万霊節の前に、10月18日(月)22時より NHK(Eテレ)で

              「アイルランドのハロウィーン」の伝統のケーキと文化が放送されます。

              秋の夜長をお楽しみください。

              【地上波】

              本放送(Eテレ)10月18日月曜日22:00~22:24

              再放送(Eテレ) 10月20日 水曜11:05(総合) 10月25日 月曜10:25

              【国際放送】
              NHKワールドプレミアム 水曜(火曜深夜)1:05(日本時間)

              【配信】でもご覧いただけます。
              NHKプラス(見逃し配信1週間) NHKオンデマンド(2週間)

              ケルトセミナー2021.12.12

              ケルトセミナー 「ブルターニュのバラードについて」

              CRBCブルターニュ・ケルト研究所協力研究員 別役昌彦氏に「ブルターニュのバラードについて」お話しいただきます。フランスのケルト地域であるブルターニュは伝統音楽の豊かさで知られています。フランスの民謡研究はブルターニュから始まったと言っても過言ではありません。その伝統音楽のうちの民謡、特にバラードを取り上げていただきます。定義、研究史、伝承の実情についてお話いただいた上で、いくつかの個別の曲目を取り上げて、バラードの歴史・社会資料としての存在意義を考えてみます。

              2021年12月12日(日)14:00~16:00 於)あいれふ講堂