アイルランド・フェスティバル福岡2014

アイルランド・フェスティバル福岡2014

3月15日(土)
20:00~
The O’Ttories ライブ

場所 :The Celts(ザケルツ)
福岡市中央区警固1-1-23 KIKUEビル1F
℡092-714-0112

3月16日(日)
14:00~15:30
セント・パトリック・ディ パレー福岡 新天町商店街(30分)
アイリッシュ音楽&ダンスフォマンス
(パレード集合は13時30分、新天町時計台下です。皆様のご参加お待ちしています。)
3月16日(日)
 18:00~
 川野満男 アイリシュフォークライブ

場所 : The Celts(ザケルツ)
福岡市中央区警固1-1-23 KIKUEビル1F
℡092-714-0112

3月17日(月)
14:00~15:30
 アイルランドの紅茶とスコーン

場所 : The Celts(ザケルツ)
福岡市中央区警固1-1-23 KIKUEビル1F
℡092-714-0112

3月17日(月)
19:00~
 アイッリシュ音楽ナイト 玄劉初めましてライブ

場所 :The Celts(ザケルツ)
福岡市中央区警固1-1-23 KIKUEビル1F
℡092-714-0112

お問い合わせ 日本ケルト協会

特別企画2014

特別企画2014

3月15日(土) The O’Ttories ライブ
3月16日(日)
0
セント・パトリック・ディ パレー福岡 新天町商店街(30分)
アイリッシュ音楽&ダンスフォマンス
3月16日(日)
 川野満男 アイリシュフォークライブ
3月17日(月)
 アイルランドの紅茶とスコーン
3月17日(月)  アイッリシュ音楽ナイト 玄劉初めましてライブ 

普及講座& アイリッシュダンスと音楽の交流会2014

普及講座&アイリッシュダンスと音楽の交流会2014

当会では1996年から折に触れてアイリッシュダンスの講座を設けてきました。
2013年もアイリッシュダンスをより多<の方々に親しんでいただくために普及講座を継続して行います。当会独自の講師によって、全く初めての経験がない方でも判りやすく、基礎ステップからダンス曲を踊れるように指導していきます。対象は子供~大人まで、年齢制限はありません。この機会にアイリッシュダンスに親しんで、その楽しさに触れてみませんか!
最後には発表の場を設けます。毎月1回、どうぞお気軽にご参加ください。

講  師 日本ケルト教会アイリッシュダンス講師 青木トモエ 氏
 時 間  13:20~15:40(開場13:00)
3月2日(日)  ウォーミングアップ、基礎ステップ (アクロス練習場2)
4月13日(日)
 博多どんたく港まつり5月3日パレードのための練習会
5月3日   博多どんたくパレード5月3日
6月8日(日)   アクロス福岡  アクロス練習室 (随時部屋が変わります)
7月21日(月)   アクロス福岡  アクロス練習室 (随時部屋が変わります)
8月31日(日)
 アクロス福岡  アクロス練習室 (随時部屋が変わります)
9月14日(日)  アクロス福岡  アクロス練習室 (随時部屋が変わります)
10月5日(日) 中央体育館(健康相談室) 福岡中央区赤坂2-5-5 TEL092-741-0301
 2015年3月のSt..パトリックスデーパレードに出演予定です。
11月から練習を始めます。お気軽にご参加下さい。
11月23日(日)  アクロス福岡  アクロス練習室 (随時部屋が変わります)
12月23日(火・祭日)  The Celts (15:30~17:00)自主練です。
 場 所 アクロス福岡  アクロス練習室 (随時部屋が変わります)
福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡B2F
TEL092-725-9113
 参加費
各回1500円(10回分一括納入も可です)
※当日直接受付でお支払い下さい
 対 象 子供(小学生)から大人まで
 服 装 服装は動きやすいもの。
靴は運動靴やバレーシューズ。
底が厚くなくて抵抗感が少ないもの、皮底でも可。
自主練習会  ダンスナイト
普及講座に連動して練習を兼ねて、アイリッシュバプで
青木トモエ講師を中心に簡単なステップを踏みます。
参加料1オーダ /会場The Celts
主 催 日本ケルト協会
予約申し込み メールアドレス keiko-y@celtic.or.jp
Fax 092-574-0331  山本

ジェームズ・ジョイス 「ダブリン市民」2014

ジェームズ・ジョイス 「ダブリン市民」2014

講師 帝京大学教授 日本ケルト協会会員 木村俊幸 氏

 アイルランド文学ジェームズ・ジョイスの有名な作品「ダブリン市民」を原書で読んでいきます。
この輪読会では『ダブリン市民』のなかでも比較的読みやすい作品をいくつか取り上げ、原文で精読していきます。 ジョイスに興味があり、その文学世界を知りたいと望んでいらっしゃるかとはこの機会をぜひお見逃しなく!

『トリスタンとイゾルデ』 (Tristan and Lseult)

『トリスタンとイゾルデ』(Tristan and Lseult)

毎月第1金曜日、夕方6時から8時まで、主にアイルランドの作家を中心に原書による輪読会を行なっています。これまでイェイツやシングやジョイスなど、アイルランドを代表する文学者の作品を読んできました。今回は少し趣向を変えて、トリスタンとイゾルデの愛と死の物語です。
この物語は、アイルランド、ウェールズ、コンウォール地方を含むケルト文化圏に伝わる古い伝承にその起源をもち、アーサー王物語の中でもひときわ精彩を放つ一挿話として愛好されたきました。我が国でもリヒャルト・ワーグナーの同名の歌劇によってよく広く知られています。
輪読会の進め方は、前の月の輪読会でそれぞれテキストの担当部分(1ページから1ページ半)を決めておいて、翌月の輪読会で担当者が訳読を行い、その後、講師を中心に全員で難解な語句の意味や解釈の難しい箇所などをめぐってディスカッションするというものです。文学や語学に関心のある方は奮ってご参加ください。途中参加もOKです。
テキストはイギリスの歴史小説家ローズマリー・サトクリフによる再話、Tristan and Lseultです。

講 師 帝京大学教授 日本ケルト協会会員 木村俊幸
日 時 毎月第1金曜日  18:00~19:30
場 所 The Celts(ザケルツ)
     福岡市中央区警固1-1-23 KIKUEビル1F
℡092-714-0112
参加費 各回1000円(1ドリンク付き)
定 員 10名
会員を対象とした少人数の学びの会です。
途中からの参加も可能です。
なるべく早くお申し込みください。
担当:稲永℡ 092-812-0939

アイリシュダンス2014

アイリシュダンス2014

日本ケルト教会アイリッシュダンス講師 青木トモエ 氏

当会では1996年から折に触れてアイリッシュダンスの講座を設けてきました。
アイリッシュダンスをより多<の方々に親しんでいただくために普及講座を継続して行います。当会独自の講師によって、全く初めての経験がない方でも判りやすく、基礎ステップからダンス曲を踊れるように指導していきます

輪読会 帝京大学教授 日本ケルト協会会員 木村俊幸氏

帝京大学教授 日本ケルト協会会員 木村俊幸氏

これまでイェイツやシングやジョイスなど、アイルランドを代表する文学者の作品を読んできました。今回は少し趣向を変えて、トリスタンとイゾルデの愛と死の物語です。
この物語は、アイルランド、ウェールズ、コンウォール地方を含むケルト文化圏に伝わる古い伝承にその起源をもち、アーサー王物語の中でもひときわ精彩を放つ一挿話として愛好されたきました。我が国でもリヒャルト・ワーグナーの同名の歌劇によってよく広く知られています。
テキストはイギリスの歴史小説家ローズマリー・サトクリフによる再話、Tristan and Lseultです。

中央ヨーロッパ・ケルトの 古代遺跡を訪ねて ~オーストラリア・ドイツ・スイス

中央ヨーロッパ・ケルトの 古代遺跡を訪ねて ~オーストラリア・ドイツ・スイス

ケルト文化の源流はドナウ川の上流の中央ヨーロッパにあります。今回は特にその中でもケルト人の存在が認識された重要な遺跡が点在するオーストリアのハルシュタット地方、スイスのラ・テーヌ地方を中心に見学します

現地ガイド・通訳  高杉多恵子 氏
 日程  宿泊地
1日目  アムステルダム・ウィーン  ウィーン
2日目 ウィーン自然史博物館・アスパルン野外博物館 ・ザルツブルク ザルツブルク
3日目  ハルシュタット博物館・塩山ツアー・ハライン見学・デュルンベルク遺跡・ケルト村  ザルツブルク
4日目  ヘルバーティンゲン見学・ホイネブルク遺跡・ホイネブルク博物館・シュトゥットガルト シュトゥットガルト
5日目  州立博物館・ホッホドルフ博物館・ケルト博物館
・バーゼル
 バーゼル
6日目  ヌシャテル・ラテーヌ見学・ラテニウム博物館  バーゼル
7日目  バーゼルアムステルダム  機中
8日目  福岡
定員  最低催行 10名
旅行費用  358,000円

ケルト・アイリッシュ音楽祭2013 ルナサ福岡公演

ケルト・アイリッシュ音楽祭2013
ルナサ福岡公演

完成度の高い技法と洗練されたリズム感でアイリッシュ伝統音楽界を疾走してきた5人組バンド。

この10年間で最高のライブ・バンドと謳われるアイルランドの伝統音楽界のスーパー・グループ!
熱気と疾走感、そして抜群のグループで、ルナサの音が福岡の街を駆け抜けたのは2001年
「新世代のスーパー・スーパーバンド」と呼ばれデビューして15年・・・・さらにパワーアップして12年ぶりに福岡に帰ってくる!!
ジョーン・スミス(フィドル)
ケヴィン・クロフォード(フルート)
ジェイソン・サイファー(ベース)
キリアン・ヴァレリー(イーリアン・パイプ)
エド・ボイド(ギター)

会 場 住吉神社 能楽殿  福岡市博多区住吉3-1-51

アイルランドのX’mas ~お菓子編~

アイルランドのX’mas
~お菓子編~

フォト・エッセイスト   松井ゆみ子氏

 今年のアイリッシュフードイベントは「アイルランドのクリスマスのお菓子」です。アイルランドのクリスマスがどんな風か、お料理やお菓子の準備はどうするか、などのお話です。
講師は河出書房の世界の家庭料理シリーズ「アイルランド料理」の著者松井ゆみ子さんです。
本の中で紹介されているミンスパイとクリスマスプディングのルーツや、作り方も伝授いただきます。
★メニューは……………
スープ
チキン&スタフィングのサンドウィッチ
ミンスパイ
クリスマスプディング