Leitrim Dance Festival

Leitrim Dance Festival

アイルランドのコノート地方のリートリム県でダンスフェスティバルが開かれました。オンラインイベント「Leitrim Dance Festival」に

日本から映像参加「Dance TV from Japan 」 のYoutube配信をお知らせさせていただきます。

 

お問い合わせフォーム

 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

    日本ケルト協会

    アート巡礼「旅とアート~ユーロ=アジアを巡って」

    鶴岡真弓・多摩美術大学美術館長からのご案内です。

    NPO法人東京自由大学のYoutube講義。多摩美術大学出身の画家・彩(あや)さんと鶴岡さんのアジアの旅と芸術をめぐる対話です。

    お問い合わせフォーム

     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

      北アイルランドを目撃する

      北アイルランドを目撃する

      北アイルランドを目撃する
      北アイルランドを目撃する

      佐藤 亨 著 水声社

      1993年に初めてベルファストを訪れた著者が、1994年の停戦、98年のベルファスト合意、そしてブレグジットの今日に至るまでの状況を、

      ミューラル(壁画) の変遷を通して語っています。平穏な日常生活やその中での紛争など等、見えにくい北アイルランドの現実が、写真と文章で判り易く綴られています。

      お問い合わせフォーム

       ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


        ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

        日本ケルト協会

        現代日本画の系譜 タマビDNA展

        鶴岡真弓・多摩美術大学美術館館長からのご案内です。加山又造と横山操を「現代日本画」の旗手として捉え、多摩美術大学日本画科で二人に薫陶を受けた教え子89名の作家たちの作品が展観されています。ご来場をお待ちしています。

        日時 2021年4月3日(土)~6月20日(日)
        10:00~17:00 休館日:火曜

        会場 多摩美術大学美術館 東京都多摩市落合1-33-1
        ☎042-357-1251

        入場 無料
        https://twitter.com/celt_tsuruoka/status/1377197812908126212?s=12

        日本ケルト協会

        2021年度年間スケジュール

        於)あいれふ 講堂(10F)/健康づくりサポートセンター研修室(8F・9F)  
        福岡市中央区舞鶴2-5-1 (092)751-2827

        ●ケルトセミナー

        4/25(日)ケルトの血を受け継ぐ映画人たち講師 映画評論家 西村雄一郎 氏
        11/21(日)海の娘とセルキー講師 翻訳家・民話研究 岩瀬ひさみ 氏
        12/12(日)ブルターニュのバラードについて講師 CRBC協力研究員 別役昌彦 氏

        ※コロナ禍の状況により日時が変更になる場合もございます。

        ●輪読会
        毎月第一金曜日 <コロナ禍の状況により対応>  於)健康づくりサポートセンター研修室
        ケルト文化圏の文学作品を読む 講師 西南学院大学講師 木村俊幸 氏
                                  
        ●夜楽塾     
        7/17(土) 「ペトログリフが明かす超古代文明の起源」ペトログリフ研究家 武内一忠 氏 於)The Celts

        ●アイルランドを語る会
        8/21(土)  アニメ鑑賞会「Song of the Sea」  於)The Celts
        ※緊急事態宣言発出の為に延期

        ●アイリッシュダンス福岡 
        ワークショップ 講師 アイリッシュダンス愛好家・CCEジャパン副会長 寺町靖子 氏 
        自主練習会  <コロナ禍の状況により対応> 
              
        ●その他
        2022年3月中旬  アイルランドフェスティバル〜セント・パトリックス・デーパレード  

        お問い合わせフォーム

         ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


          ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

          日本ケルト協会

          ケルトの血を受け継ぐ映画人たち 2021年4月25日 於)あいれふ講堂

          今年度最初のケルトセミナーは、映画評論家・西村雄一郎氏にケルト民族であることを誇りにした映画人たちについて語っていただきます。

          例えば昨年11月に亡くなったショーン・コネリーは、ジェームス・ポンド役を演じた功績を認められて、エリザベス女王から勲章をもらったが、授賞式の時には敢えてスコットランドの民族衣装である“キルト”を着て臨んだ。「静かなる男」のジョン・フォード監督も出演したモーリン・オハラも生粋のアイルランド人。

          その他いろいろなエピソードをご披露いただきます。

          St.パトリックス・デーパレード(2021)中止のお知らせ

          St.パトリックス・デーパレード(2021)中止のお知らせ

          当会では2014年より毎年3月17日前後に、アイルランドにまつわるお祭りとして「St.パトリックス・デーパレード」を新天町商店街(福岡市中央区天神)で開催して参りました。

          この度の新型コロナウィルス感染拡大に伴いまして、福岡では緊急事態宣言は解除されましたものの、まだ収束には至っておりません。そこで感染拡大防止や参加者の安全性の見地から今年のパレードを中止とさせていただきます。

          楽しみにされていた皆さまには悪しからずご了承の程 よろしくお願い申し上げます。

          来年こそは皆さまとご一緒にパレードができることを願っております。

          日本ケルト協会

          ケルトの樹木について〜アイルランドの樹木の実用と伝承〜

          Niall MacCoitir著“Irish Trees – Myths, Legends & Folklore”(Cork, 2003)は、アイルランドの樹木についての実用的な知識や価値観や神話伝承や迷信などを一般読者向けに総合的に紹介した良書です。この本をもとに、初期アイルランド文学作品に登場する樹木や、現代に収録された民話に登場する樹木について話を広げ、アイルランド人が樹木や森について考えたことや、自然観や、世界観について翻訳家・平島直一郎氏にお話しいただきます。

          日時 12月13日(日)14:00~16:00 於)あいれふ講堂

          お問い合わせフォーム

           ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


            ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

            日本ケルト協会

            鶴岡真弓 Zoomウェビナー 朝カルオンライン講座 2021開催

            2021年1月期の講座が募集開始となります。日程は2021年1/16 2/20 3/20の計3回です。

            【ケルト「自然と生命」の芸術人類学2 ―「生きとし生けるもの」との新たなる共生を学ぶ-】内容は現在のテーマを踏まえて展開いたします。

            オンライン(録画)の強みを生かし、カラフルな図像を毎回映して参ります。楽しみつつ深いケルトの生命観の世界を、春に向かって学んでいきましょう。

            鶴岡真弓
            鶴岡真弓

            https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/a098e41a-bf68-bd2d-64b8-5f802fb6379d

            お問い合わせフォーム

             ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


              ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

              常若の国に行った日本のオーシンー浦島太郎の物語

              常若の国に行った日本のオーシンー浦島太郎の物語

              アイルランドではコロナによる厳しいロックダウンが続いています。協力会員の大倉純子さん主宰の「八雲紙芝居劇団」も会場に出向いての公演活動ができず、その分、作品をビデオという形でYouTubeで公開しています。

              ハロウィーン企画で制作されたビデオがYouTubeにアップされました。

              ”Japanese Oisín went to Tír na nÓg – The story of Urashima Taro”

              「常若の国に行った日本のオーシンー浦島太郎の物語」

              魔女に扮した語り部(シャナヒー)が、日本の浦島太郎説話とアイルランドのオーシン神話(常若の国に行ったオーシンが三年後に故郷に戻ったときには実は三百年が経っていた)の類似性から、日本と古代アイルランドのスピリチュアリティについて説明しています(浦島太郎の紙芝居が中に挿入されています)。言語はアイルランド語で、英語字幕付きです。

              以前お知らせした「若返りの泉」は音楽の入れ替えのため休止中です。

              「雪女」も以下のサイトで公開中です。
              Video “Yuki On’na-Bean Sneachta-Snow Woman”

              お問い合わせフォーム

               ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


                ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。