ケルトセミナー「古代ケルトの残照~オッピドゥム(要塞都市)を巡って~」10月18日

ケルトセミナー「古代ケルトの残照~オッピドゥム(要塞都市)を巡って~」10月18日

古代ケルトの残照~オッピドゥム(要塞都市)を巡って~

10月18日(日)14:00~16:00 於)あいれふ講堂(福岡市中央区舞鶴)

4月から延期が続いておりましたケルトセミナーを再開いたします。

講師の武部好伸氏は1995年からケルト文化の足跡を求めてヨーロッパ各地の探訪を「ケルト」紀行シリーズ全10巻に著されています。今回は古代ケルト人が定住していたオッピドゥム(要塞都市)やヒルフォート(丘砦)について、13の国と地域にある29カ所の遺跡の中から、主だったものについてお話しいただきます。ヨーロッパ古代遺跡を通して、その基層に流れるケルト文化の水脈が現代にまで通じていることを感じていただけることでしょう。現在 コロナ禍を経験している私たちのこれからを考える上でも有意義な機会になればと願っています。

 

お問い合わせフォーム

 ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


    ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

    日本ケルト協会

    輪読会のお知らせ 11月6日

    11月6日(金)18:00~20:00 於)あいれふ視聴覚室 (8F)

    延期いたしておりました輪読会を再開いたします。JAMES JOYCE 著の「DUBLINERS」の中の「THE DEAD」を読んでいます。

    お問い合わせフォーム

     ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


      ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

      日本ケルト協会

      わたしはマリモ I am Marimo

      わたしはマリモ  I am Marimo 木島聖悟・さく 若菜 勇・監修 大野光子・英訳 発行所:マリモでく しろを盛り上げ隊

      木島聖悟・さく 若菜 勇・監修 大野光子・英訳 発行所:マリモでく しろを盛り上げ隊

      日英2か国語訳の絵本「わたしはマリモ」は、北海道・釧路市の阿寒湖にしか生息しないマリモの生態が見事に描かれています。国際的に広めたい絵本として英訳ボランティアを引き受けられたのは、アイルランド文学研究者の大野光子・愛知淑徳大学名誉教授。8月24日からの「マリモストリートまつり」に参加されて、絵本の読み聞かせをされました。(英訳者の大野光子氏は2011年10月2日のケルトセミナーで「イェイツと女性たち―過去、そして現在」について講演)

      日本ケルト協会

      輪読会延期のお知らせ

      輪読会は9/4の予定でしたが、コロナ感染が落ち着かないので延期になりました。

      日にちは随時お知らせいたします。

      輪読会をお待ちいただいておりました方々には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。

      日本ケルト協会

      紅茶のお伴に楽しい「ベイリーズ味のビッキー」レシピ

      当会のケルトセミナーで「アイルランドの食文化」(2012年12月)についてお話しいただいたアイルランド在住の料理家・松井ゆみ子さんが、西北部のスライゴーにこの6月に引っ越されました。コロナ禍の中でのお家メニューのご紹介をいただきました。紅茶のお伴に楽しい「ベイリーズ味のビッキー」です。Bickyはビスケットの愛称です。チャレンジされてみてはいかがでしょうか。

      またロックダウン中にアイルランドの旬の食材や料理の話、レシピなどを紹介した料理ブログ「ゆみ子のサバイバルクッキング」が始まりましたので、お知らせさせていただきます。

       

      日本ケルト協会

      輪読会 ※延期

      ※コロナウイルス感染拡大防止と安全性の観点から「延期」とさせていただくことに致しました。次回の日程につきましては改めてお知らせいたします。

      指導 西南学院大学講師 木村俊幸 氏

      9月4日(金)18:00~20:00  健康づくりサポートセンター 研修室

      ケルト文化圏の文学作品を読んでいます。現在のテキストはジェイムズ・ジョイスの「ダブリン市民」の中の「The Dead」を読んでいます。

      お問い合わせフォーム

       ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


        ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

        日本ケルト協会

        ケルトの樹木について ~アイルランドの樹木の実用と伝承~

        講師 翻訳家・西南学院大学講師 平島直一郎 氏

        12月 13日(日)14:00~16:00. (13:30開場)  あいれふ 講堂<10F>

        アイルランドの樹木について実用的な知識、価値観や伝承について総合的に紹介した本、Niall MacCoitir著 “Irish Trees – Myths, Legends & Folklore”(Cork, 2003)をもとに、初期アイルランド文学作品や現代の民話に登場する樹木を取り上げながら、アイルランド人が樹木や森について考えていたことや、自然観・世界観について考えてみます。

        お問い合わせフォーム

         ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


          ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

          古代「ケルト」の残照 ~オッピドゥム(要塞都市)を巡って〜

          古代「ケルト」の残照 ~オッピドゥム(要塞都市)を巡って〜

          講師 エッセイスト・関西大学非常勤講師 武部好伸 氏

          10月 18 日(日)14:00~16:00. (13:30開場)  あいれふ 講堂<10F>

          ヨーロッパ各地に点在する古代ケルト人の定住地跡・オッピドゥム(要塞集落)の現状と過去の営みを通して、その暮らしぶりや社会を考えてみます。同時にオッピドゥムとよく似たイギリス本島のヒルフォート(丘砦)やアイルランド島のリングフォート(防御機能を持つ円形の建物)についても言及。古代ケルトの世界に浸ってみませんか。

          スペイン北西部 ガリシア地方のヴィラドンガ遺跡
          スペイン北西部 ガリシア地方のヴィラドンガ遺跡

          お問い合わせフォーム

           ケルトやアイルランドにご興味がありますか?お気軽にお問い合わせください。


            ※日本ケルト協会に入会されたい方は申込フォームからお願いします。

            日本ケルト協会

            ケルトセミナー「ケルトの樹木について」(6/14)延期のお知らせ

            6月度のケルトセミナーをコロナウイルス感染拡大防止と安全性の観点から「延期」とさせていただくことに致しました。

            セミナーをお待ちいただいておりました方々には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。

            日本ケルト協会

            大坪美穂氏(アーティスト)と大野光子氏(文学研究/翻訳家)による作品がYouTubeでご覧になれます。

            2020年ヨーロッパ文化首都・ゴールウェイで4月開催予定の展覧会に招聘されていた大坪美穂氏の作品展「海界」(うなさか)が新型コロナウイルスの影響で中止になりました。

            大坪美穂氏は大野光子氏の訳によるヌーラ・ニー・ゴーノルの詩集に触発されて作品を制作されています。4月の展覧会は中止になりましたが、EU・ジャパンフェスト日本委員会の助成で、小高雄平氏(ビデオグラファー)編集の映像「ヌーラ・ニー・ゴーノルに捧げる大坪美穂作品集」が紹介されています。