作家で環境保全活動家のC・W・ニコルさん(79歳)が4月3日に亡くなられました。

作家で環境保全活動家のC・W・ニコルさん(79歳)が4月3日に亡くなられました。

C・W・ニコルさんはウェールズ出身で、17歳からカナダやアフリカで大自然を相手に環境問題に取り組み、1995年に日本国籍を取得。日本の美しい自然を愛し、その魅力を長年にわたり発信するとともに、長野県に居住して1986年から植林活動を開始して荒廃した森の再生に尽力されました。

当会では2000年4月23日に住吉神社 能楽殿(福岡市博多区住吉)の5周年記念フォーラムで「今、何故ケルトなのか」というテーマでお話しをいただきました。ウェールズの少年時代における不思議な予知能力を持つ祖母との会話や原生林の「妖精の園」でウサギと遊んだこと、日本のブナ林を見て永住を決めたこと等など、ケルトの血を引く自然児らしい体験を披露されました。ご冥福をお祈り申し上げます。

日本ケルト協会

夜楽塾(5/9)延期のお知らせ

「ヨットとパブと人生と」というテーマで、THE SHIPのオーナー・穂坂 浩氏にパブ
で提供しているこだわりの料理やオリンピックセーリング競技についてのお話を伺う
予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大のために「延期」とさせていただきま
す。感染拡大が収束してから改めてご案内をさせていただきます。

日本ケルト協会

アイリッシュダンスワークショップ 延期のお知らせ

アイリッシュダンス愛好家・寺町靖子さんをお迎えして、5月30日(土)、31日(日)と「アイリッシュダンスワークショップ」を予定いたしておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で「延期」とさせていただきます。

一刻も早く収束し、またダンスやセッションが楽しめるようになる日を待ち望んでいます。

お待ちいただいておりました方々には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本ケルト協会

ケルトセミナー「ジェイムズ・ジョイスの文学と都市ダブリン」(4/19)延期のお知らせ

当会では4月19日(日)のケルトセミナーで結城英雄・法政大学名誉教授をお迎えしてご講演をお願いする予定でしたが、ここ数日の急激な感染者の増加に鑑みまして、今回のケルトセミナーを「延期」とさせていただくことに致しました。

新型コロナウィルスの災禍が落ち着きましてから、改めて開催させていただきます。
心待ちにしていただいておりました方々には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本ケルト協会

2020年 年間スケジュール

2020年 年間スケジュール

於)あいれふ 講堂(10F)/健康づくりサポートセンター研修室(8F・9F)

福岡市中央区舞鶴2-5-1 (092)751-2827

●ケルトセミナー

4/19(日)ジェイムズ・ジョイスの文学と都市ダブリン
講師 法政大学名誉教授 結城英雄 氏  

6/13(日)ケルトの樹木について(仮題)
講師 翻訳家・西南学院大学講師 平島直一郎 氏

9月下旬 古代「ケルト」の残照〜オッピドゥム(要塞集落)を巡って〜
講師 エッセイスト 武部好伸 氏

12月中旬  『赤毛のアン』に見るケルト
講師 アイルランド公認ナショナルツアーガイド 山下直子 氏

※講師・会場の都合により内容が変更になる場合もございます。

●特別企画

25周年記念映像制作

●輪読会

毎月第一金曜日 18:00~20:00
於)健康づくりサポートセンター研修室

ケルト文化圏の文学作品を読む
講師 西南学院大学講師 木村俊幸 氏

●夜楽塾 (随時)      

5/9 ヨットとパブと人生と」
穂坂 浩  会員  於)THE SHIP

7月「ペトログリフが明かす超古代文明の起源」
ペトログリフ研究家 武内一忠 氏

●アイルランドを語る会 (随時)

於)The Celts

7月以降
  

アニメ鑑賞会 「Song of the Sea

DVD鑑賞会 「ギャング・オブ・ニューヨーク」

DVD鑑賞会 「フィッシャ―マンズソング〜コーンウォールから愛をこめて」

(交渉中)「アイルランド西部地方の田舎の日常生活」
アイルランド研究家 犬石万蔵 氏

●アイリッシュダンス福岡 普及講座&自主練習会

於)市民体育館、アクロス福岡 他

5/30、31 ワークショップ
講師 アイリッシュダンス愛好家・CCEジャパン副会長 寺町靖子 氏
於)市民体育館他

自主練習会 毎月1回 日曜日   

その他

2021年3月中旬 アイルランドフェスティバル〜セント・パトリックス・デーパレード  

トミー・バール作品展協力

25周年記念編集委員会

※ケルトに興味がございますか?初めての方もお気軽にお問い合わせください

CARA第27号

会報誌cara27号
会報誌cara27号

会報誌cara第27号

■ケルトとユーロ=アジア文明の【自然信仰】
鶴岡真弓

■松本清張とケルト文化
柳原暁子

■響き合う妖怪と妖精の国
小泉 凡

■詩と音楽の国アイルランド
佐々木幹郎

■天草の縄文遺跡を訪ねる レポート
山本啓湖

■ケルト・アイルランドフェスティバルin福岡

■祝25周年記念メッセージ

■事務局通信  2019年度グラフティ


会報誌CARAバックナンバーご紹介

※購入をご希望の方は事務局にお問合せ下さい

CARA第26号

会報誌cara26号
会報誌cara26号

■アイルランドと「イギリス」
山本 正

■現代アイルランド文学に息づくアイルランド語の伝統
池田寛子

■アイリッシュダンスの歴史と現状
山下理恵子

■アイルランドのラグビーいろいろ
犬石万蔵

■“Eco-Poeticsと<存在>の詩学
江﨑義彦

■玄界灘の岸辺と遠賀川流域を訪ねる
山本啓湖

■アイルランド通信
エンリ・マギー/大倉純子

■事務局通信  2018年度グラフティ


会報誌CARAバックナンバーご紹介

※購入をご希望の方は事務局にお問合せ下さい

日本ケルト協会

佐々木幹郎氏の第1回「大岡信賞」贈呈式

佐々木幹郎氏の第1回「大岡信賞」贈呈式

2019年12月15日に当会のケルトセミナーで講演をいただいた詩人の佐々木幹郎氏が、第1回「大岡信賞」(朝日新聞社、明治大学共催)を受賞されました。3月7日の贈呈式の様子が中継されています。

夜楽塾2020「ヨットとパブと人生と」

夜 楽 塾 2020

「ヨットとパブと人生と」

穂坂 浩 会員

長年に渡り思い焦がれたパブを2017年に実家の博多区祇園町に開業。現在はアイリッシュパブ ザ・シップを経営する傍ら、本年開催される東京オリンピック セーリング競技の競技役員を務める予定。自らのお店では、オーナーシェフとして料理に腕を奮っている。

穂坂氏自ら足を運び安心安全な食材を見極め仕入れている。開業当時から人気の「ギネス衣の特製フィッシュ&チップス」、今年より展開している「朝引き鶏のチキン&チップス」は料亭のクオリティ。ミシュラン一つ星の割烹味美様とコラボし洋の中に和を取り込んだフードを展開している。

穂坂氏のイギリス国費留学中の経験と現地のパブ事情ならびに東京オリンピックセーリング競技での日本メダル獲得の可能性に関してお話しいただきます。

【プロフィール】 穂坂 浩 (ホサカヒロシ)

1967年、福岡市生まれ。1985年4月 富士ゼロックス(株)入社、2017年6月 同社早期退職、2017年7月 THE SHIP Public House を開業、現在に至る。
THE SHIP Public House 代表、 (公財) 日本セーリング連盟 オリンピック準備委員

  • 日 時  59日(土)17:00~19:00
  • 会 場  THE SHIP
         福岡市博多区祇園町3-4穂坂ビル ☎ 092-271-5678
  • 会 費  1オーダー以上<ドリンクはハッピーアワーなので20%off>

「夜楽塾」とは・・・・・・・日本ケルト協会会員を対象にした双方向のサロンです。ゲスト会員にケルト・アイルランドとの出会いや自分が興味を持って取り組んでいることなどを自由に語っていただき、参加者との交流や懇談を行っています。会員が対象ですが、紹介があれば会員以外の方にもご参加いただけます。