二つの岸辺 詩を通じてのアイルランドと日本

二つの岸辺 詩を通じてのアイルランドと日本

詩人 高橋 陸郎氏ーアイルランドと出会う

 私のアイルランド初訪は1980年代半ばのチェスタビーティー・ライブラリー取材だった。
しかし、本当の出会いは1998年。関東学院大学葉山セミナールハウスの夏の詩の集まり。アイルランドの女流詩人、ヌーラ・ニー・ゴーノルのケルト語での朗読を聞いて圧倒された時だった。その翌日には同じ集まりに参加していた佐々木幹郎、とヌーラ同行のアイルランド詩研究者・大野光子さんとアイルランド朗読旅行の計画が持ち上がった。そして1999年、大野さん、アイルランド詩研究家の栩木伸明さん、英文学者川村和夫さん、佐々木幹郎さんとのアイルランド朗読バス旅行が始まった。そこで私を待ち受けていたのは土地の聖霊の贈り物ともいうべきポエジーの襲来で、毎日のように夜起き出しては数編を書いた。そして2000年、アイルランドでの作品を中心にした新詩集『柵のむこう』が誕生した。2002年、川村さんに代わって尺八・笛奏者、菊池雅志さんも同行し、アイルランド朗読旅行はつづいた。
そして、今年2006年『柵のむこう』を中心にした私の作品の英訳が大野さん、アイルランドの若き詩人、フランク・シーウェルの共同作業で実現。ダブリンのディーダラス・プレス(『ユリシーズ』でお馴染みのディーダラス!)で出版された。これを記念してプログラム「対話する詩」も立ち上がり、4月26日から5月7日まで、大野さん、栩木さん、ミュンヘン在住の詩人、四元康裕さんと私の朗読旅行の運びとなった。
今度の旅ではどんな新しい出会いがあるか。7月2日の朗読と話しにご期待を乞う!
(4月13日、記から抜粋させていただきました。)

黒澤明と筑紫路(佐賀平野)を巡る日帰りバスツアー

黒澤明と筑紫路(佐賀平野)を巡る日帰りバスツアー

吉野ヶ里遺跡・・・・・・松川屋レストラン(黒澤組美術監督・村木与四郎氏のデザインによる)で昼食・・・松川屋シアタールームで西村講師より「黒澤明と早坂文雄」のお話を聴きます・・・・・・・黒澤明記念館・・・・・・秘窯の里大川内山

ケルト民族と映画 なぜアイルランド人は差別されるのか?

ケルト民族と映画 なぜアイルランド人は差別されるのか?

映画評論家 西村 雄一郎氏

 アメリカの差別のなかで、黒人、ユダヤ人差別の次に来るアイルランド人差別。その理由とそれがどのように映画で描かれているか。そして、アイルランド系の映画人たちが、どのようなアイデンティティをもって、どんな映画を作っているか検証する。

CARA第13号 2006年3月

会報誌cara第13号
会報誌cara第13号

■アイルランド独立運動とイェイツ~
初期「ケルトの薄明」の情調を読む
木原謙一

■「アーサー王物語」の淵源をケルトに探る
~アーサーとマーリン
渡邊浩司

■アイルランド独立運動とイェイツ~
初期「ケルトの薄明」の情調を読む
木原謙一

■「アーサー王物語」の淵源をケルトに探る
~アーサーとマーリン
渡邊浩司

■アラン島と劇作家シング
~荒涼とした、岩盤の島と海を舞台として
古屋靖二

■W.B.イェイツ「鷹の泉」とダンサー伊藤道郎
徳永 哲

■会員投稿 マルタ旅行記2005
井上さくら


会報誌CARAバックナンバーご紹介

※購入をご希望の方は事務局にお問合せ下さい

CARA第12号 2005年3月

会報誌cara第12号
会報誌cara第12号

■日本とケルト
鎌田東二

■響きあうケルトと山陰の民俗~小泉八雲のケルト回帰をめぐって
小泉 凡

■アイルランドと日本
~明治・大正期に日本の人々は
アイルランドから何を学んだか
上野 格

■手にまつわる怪談
~ハーン、ルファニュ、モーパッサン
平川裕弘

■ケルト文明とローマ帝国
鶴岡真弓

■ケルト・アイリィシュ音楽とダンスのつどい

■ケルト世界への誘い
~ケルト・アイルランド文化の交流展

■ケルト映画祭

■日本ケルト協会の歩み


会報誌CARAバックナンバーご紹介

※購入をご希望の方は事務局にお問合せ下さい

2005年日本ケルト協会の歩み

2005年日本ケルト協会の歩み

定 例 会  
1月16日 ケルト文明とローマ帝国 立命大学教授  鶴岡 真弓氏
4月17日 アイルランド独立運動とイェイツ 初期「ケルトの薄明」の情調を読む
北九州大学助教授  木原 謙一氏
7月24日 アーサー王物語の淵源をケルトに探る アーサーとマーリン
中央大学教授  渡邊 浩司氏
9月 アラン島と劇作家シング 荒涼とした岩盤の島と海を舞台として
西南大学教授  古屋 靖二氏
12月18日 W.B.イェイツ
「鷹の泉」とダンサー伊藤道郎
日本赤十字国際看護大学教授  徳永 哲氏
特 別 企 画  
11月13日 ペトロゲラフ探訪 (8) 九州国立博物館と宝珠山・甘木・朝倉周辺のヘトログラフ見学
輪 読 会  
毎週第1金曜日 Riders to the Sea by J.M.Synge The Celts
毎月第2火曜日 ケルズの書
バーナード・ミーハン著
The Celts
アイリッシュダンス公開講座&自主練習会  
1・4 ・6・7・10月 公開講座 中央体育館
5・6・8・9
11・12月
自主練習 中央体育館
語 学 講 座  
4月~7月 スコットランド ゲール語(初級者)  
9月~12月 ゲール語  
1月~3月 ゲール語  

2004年日本ケルト協会の歩み

2004年日本ケルト協会の歩み

定 例 会  
4月18日 ケルトと日本  京都造形大学教授  鎌田東二氏
6月 響きあうケルトと山陰の民俗
 島根女子短期大学助教授  小泉 凡氏
9月 アイルランドと日本  明治・大正期に日本の人々はアイルランドから何を学んだか
成城大学名誉教授  上野 格 氏
11月 手にまつわる怪談  ハーン、ルファニ、モーパッサン
東京大学名誉教授   平川 祐弘氏
特 別 企 画  
5月30日 ケルト映画祭 

 NTT夢天神
 
10月10日 ケルト・アイリッシュ音楽とダンスの集い
アクロス福岡円形ホール
 ライア、アイリシュハープ、フィドル、ホイッスル、バウロンなどの楽器を使った演奏、ゲール語の歌やアイリシュダンス講座の受講者によるダンスを披露。最後は満席の会場の方々もステージに上がってダンスを楽しんだ。
10月13日~17日 ケルト世界への誘い
ケルト・アイルランド文化の交流
 写真パネルによるケルト・アイルランド文化紹介、小泉八雲が博多を訪れた際の関係資料。松江・八雲記念館パネルを展示。レクチャー&ワークショップでは、カリグラフィー、タティングレース、アイリシュクロッシェ、ケルト圏を旅してのお話。
ケルズの書(復刻版)と解体したケルズの書を一堂に展示。世界でも例のない展示方法は圧巻だった
11月 ペトログラフ探訪 (7)  阿蘇・西原・山の神 ペトログラフサイト
アイリッシュダンス公開講座&自主練習会  
2.4・6・8・10月 公開講座 中央体育館
3・5・7・9月 自主練習 中央体育館
語 学 講 座  
4~7月 スコットランド ゲール語
(初級者)
中央市民センター
9月~12月 ゲール語 中級 中央市民センター
1月~3月 ゲール語 中央市民センター

CARA第11号 2004年3月

会報誌cara第11号
会報誌cara第11号

■ブリテン島の昔話・伝説とケルト文化
飯田 正美
筑紫女学院大、福岡女学院大非常勤講師

■かみ ひと かたち――その後
ケルトと出会って知る「異文化の出会いと再生」
大野 忠男・上野学園大教授

■アイルランドに魅せられて
横井 久美子・シンガーソングライター

■アイルランド演劇の現在(いま)
3人のM(マクドナ・マクファーソン・ミッチェル)を中心に
河野 賢司・九州産業大国際文化学部
同大学院国際文化研究科教授

■「ケルト」紀行シリーズ
エッセイスト 武部 好伸 会員

■ミュンヘン便り 「スイスのケルト」
植澤 晴夫 会員

■ドイツ語圏のケルトを訪ねて
長野 信行 会員


会報誌CARAバックナンバーご紹介

※購入をご希望の方は事務局にお問合せ下さい