『風と共に去りぬ』とアイルランド表象

日本ケルト協会/ケルトセミナー一日愛外交樹立60周年記念

『風と共に去りぬ』とアイルランド表象

東京外国語大学名誉教授 荒このみ氏

 『風と共に去りぬ』(1936)の主人公スカーレット・オハラは、アイルランド人を父親にフランス系アメリカ人を母親にして生まれました。
著者マーガレット・ミッチェル(1900-49)は、アメリカ南部のジョージア州アトランタ生まれで、両親ともにアイルランド系です。アメリカの歴史上、最大の出来事であった南北戦争を背景にした大河小説を書くにあたり、著者は自分がアイルランド系アメリカ人だからという理由で、主人公の父親ジェラルド・オハラをそのように設定したのでしょうか。
ジェラルドはほとんど無一文でアメリカへ政治亡命します。すでにアメリカへ亡命していた長兄次兄と同様に、英国へのレジスタンス運動に加担していました。そのころから百年たって、ようやくアイルランドは英国の自治領になりますが、英国から完に独立してアイルランド共和国になるのは1949年のことです。
父親からアイルランド人の血を引く、ビートルズのジョン・レノンは、「たまたまアイルランド大だったら」という歌を作りました。英国リヴァプールはアイルランドに近く、そこで反骨の精神を養ったのでしょう。レノンは反戦歌を作り、反戦運動に積極的に参加します。 19世紀に多くのアイルランド大が世界の諸国に移住しましたが、それぞれの地域でアイルランド魂を育み、その出自を忘れることはありませんでした。この品からアメリカにおける「アイルランド表象」の意味を探りましょう。

【プロフィール】荒このみ(あら このみ)
1946年 埼玉県生まれ。お茶の水女子大学卒業。東京大学大学院博士課程修了。中央大学、津田塾大学、東京外国語大学教
授、立命館大学客員教授を経て、現在、東京外国語大学名誉教授。博士(文学)。
主著に、『マルコムX一人権への戦いー』(岩波新書)、『歌姫あるいは闘士ジョセフィン・ベイカー』(講談社)、『アフリカン・アメ
リカン文学論一一「ニグロのイディオム」と想像力』(東京大学出版会)、『黒人のアメリカー誕生の物語-』(ちくま新書)など。
訳書に、マーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』全6巻(岩波文庫)。

普及講座&アイリッシュダンスと音楽の交流会2017

普及講座&アイリッシュダンスと音楽の交流会2017

当会では1996年から折に触れてアイリッシュダンスの講座を設けてきました。
2017年もアイリッシュダンスをより多<の方々に親しんでいただくために普及講座を継続して行います。当会独自の講師によって、全く初めての経験がない方でも判りやすく、基礎ステップからダンス曲を踊れるように指導していきます。対象は子供~大人まで、年齢制限はありません。この機会にアイリッシュダンスに親しんで、その楽しさに触れてみませんか!
6回シリーズで9月からスタートします。
おさらい会を兼ねて2019年3月に予定されているSt・パトリック・デーのパレードでアイッリシュダンスと音楽の交流会に出演します。
どうぞお気軽にご参加ください。

講  師 日本ケルト協会アイリッシュダンス講師 青木トモエ 氏
 時 間  13:20~15:40(開場13:00)
 場 所 アクロス福岡  アクロス練習室 (随時部屋が変わります)
福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡B2F
TEL092-725-9113
 参加費
会員1000円(ご入会も可です。)
※当日直接受付でお支払い下さい
 対 象 子供(小学生)から大人まで
 服 装 服装は動きやすいもの。
靴は運動靴やバレーシューズ。
底が厚くなくて抵抗感が少ないもの、皮底でも可。
主 催 日本ケルト協会
予約申し込み メールアドレス keiko-y@celtic.or.jp
Fax 092-574-0331  山本

生と死のケルト美学-アイルランド映画に読む〈女性的原理〉の可能性ー

日本ケルト協会/ケルトセミナー一日愛外交樹立60周年記念

生と死のケルト美学-アイルランド映画に読む〈女性的原理〉の可能性ー

広島大学教授 桑島秀樹氏

 僕をとらえて離さないアイルランドをめぐる鮮烈なイメージの群れがある。道に迷い牧羊犬に追われた夕暮れの緑野、ひっそりと佇む修道院の庭で施しを享けたスコーンと紅茶、霧のなか「妖精女王」の城をかすめて流れる琥珀色の大河、古代ケルト王の伝説が残る平原の巨岩城。これらの風景は、250年ほど前に生きたアイルランド人美学者を追った現地調査の旅のなかで偶然めぐり逢ったものどもである。
アイルランド/ケルト固有のイメージへの興味は、今回の講演でも触れる古今の「アイルランド映画」をめぐる思索を呼び込むことになった。具体的には、『アラン』(R・フラハティ)や『静かなる男』(J・フォード)、さらに『フィオナの海』(J・セイルズ)、『ONCEダブリンの街角で』(J・カー)、そして『フォースの覚醒』(J・J・エイブラムス)などなど。映画分析の道程にはつねに、アイルランド的感性とは何か、という問いがあった。映画の構成原理の究明を通して浮かびあがったのは、「メタモルフォーゼの美学」「インターフェイスの存在論」といった世界観。「ケルトの女戦士 」「肝っ玉おっかあ」といった人物造形の系譜である。それはまた、「海」の崇高さとも共鳴していた。
アイルランド/ケルトの感性文化を象徴する、このようなたおやかで強靭な地母神的気質の析出は、かの地で深く交わった人々、わけても女性たちとの交歓の日々なしには不可能であったと思う。昨年9月、僕は、二冊目の単著『生と死のケルト美学』を世に問うた。本書は、「美学としては異端の書かもしれない。しかし、僕にとって「美学」とは人生と共鳴していなければ意味がない。ここに登場する場所も人も 一むろ画のワンシーンも一 すべては、現実と夢のなかで融けあっている。
講演では、書籍に結実させたこのような想いについて、すなわち、アイルランド/ケルト的感性のはらむ豊かな可能性について、「アイルン映画」を切り口に、ざっくばらんにお話ししようと思っている

【プロフィール】桑島秀樹(<わじまひでき)
現在、広島大学大学院総合科学研究科教授。専門は、美学・芸術学・感性哲学。1993年3月大阪大学文学部美学科卒業。同大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PDを経て、2004年4 jlより広島大学総合科学部助教授。2016年2月より現職O同年4月より研究科長特別補佐(国際交流担当)。2011年4月より一年間、トリニティ・カレッジ・ダブリン客員研究員(歴史学)としてアイルランドに滞在。主著に、『崇高の美学』(講談社選書メチエ、2008年)、『生と死のケルト美学-アイルランド映画に読むヨーロッパ文化の古層-』(法政大学出版局、2016年)など。

北部九州の縄文遺跡(1) 糸島半島と唐津・末蘆国を訪ねる

日本ケルト協会縄文街道シリーズN0.8 

北部九州の縄文遺跡(1)
糸島半島と唐津・末蘆国を訪ねる(博多駅発着)

福岡市の西側には、魏志倭人伝に言う伊都国(糸島地方)と末盧国(唐津地方)がありました。今回はこの両地域の縄文時代の遺跡を概観してみることにします。また、近くにある代表的な弥生時代遺跡や古墳についても触れます。両地域の縄文時代遺跡の一つの特徴は、福岡周辺では珍しく貝塚が形成されていることです。糸島半島には桑原飛櫛・元岡瓜生・長浜・今津・天神山・新町・岐志元村貝塚があり、唐津には菜畑・宇木汲田・柏崎貝塚があります。長浜・今津・宇木汲田・柏崎貝塚は弥生時代前期の貝塚ですが、他はすべて縄文時代の貝塚です。
最初に見学する予定の菜畑遺跡は弥生時代開始期の遺跡として有名ですが、さらに下層に縄文時代前期の貝塚が発見されています。末盧館見学後、末盧国の王墓とみられる桜馬場遺跡を見て、鏡山の西麓にある弥生時代開始期の宇木汲田・柏崎貝塚や樋ノロ古墳をみて、古代の森会館に収蔵されている唐津地方の考古資料を見学する予定。ここには唐津地方で出土した遺物が全て収蔵されています。一見の価値あり。その後鏡山に登り、唐津平野を眺望。谷口古墳を車窓からながめながら糸島へ。多量の鏡が出土した平原遺跡を見学、平原から出土した鏡が展示されている伊都国資料館で、糸島の歴史を確認。伊都国の王都と目される三雲遺跡を見ながら、志摩歴史資料館に。ここで岐志元村貝塚や新町貝塚の出土品を見学。新町遺跡・展示館で弥生時代開始期の支石墓群をみて、新町貝塚を遠望します。新町貝塚は中期末から後期の初めの貝塚。車窓から岐志塚を見ながら、芥屋の天神山貝塚へ向かいます。岐志元村貝塚は後期中頃から後半にかけての貝塚です。天神山貝塚は砂丘上に展開する前期~後期前半の貝塚です。最後に、糸島半島の東側にある元岡瓜尾貝塚を見学します。ここは福岡市周辺で唯一貝塚の断面が見学できます。
後期中頃から後半にかけての貝塚です。皆さまのご参加をお待ち致しております。

《スケジュール》

5月21日
(日)
  博多駅・筑紫口発 9:10→ 10:00菜畑遺跡・末蘆館 10:40→ 桜馬場遺跡→宇木汲田遺跡→ 樋ノロ古墳→ 鏡山展望台→古代の森会館(唐津市歴史民俗資料館)→「大漁亭」(昼食)→ 谷口古墳→平原古墳→伊都国歴史博物館→ 井原・三雲遺跡→志摩歴史資料館→新町遺跡・展示館→岐志元村貝塚→天神山貝塚→元岡・瓜尾貝塚 → 博多駅18:30

※交通状況や天候によりスケジュールの変更を行う場合があります。

 ●日  時  2017年 5月21日(日)
 ●同行講師  元福岡市教育委員会文化財部長   山崎純男
 ●集合日時・場所  5月21日(日)午前9時   博多駅筑紫ロ   大型バス駐車場
 ●参加費  一般14,800円 会員13,800円 (バス代、、昼食代、入場料、保険料などを含む)
 ●定  員  15名   (最少催行人員13名)
 ●企  画  日本ケルト協会 事務局福岡市博多区麦野1-28-44 Tel/Fax)092-574-0331

◆旅行取り扱い ㈱つくしの観光バス   福岡市中央区天神5-9-13-2F Tel)092-714-2110

◆予約・お問い合わせ日本ケルト協会   事務局福岡市博多区麦野1-28-44 Tel/Fax)092-574-0331
http://www.celtic.orjp  メール keiko-y@celtic.orjp

フィンとフィアナ戦士団の伝承の多様性とその人気の秘密を探る

日本ケルト協会/ケルトセミナー一日愛外交樹立60周年記念

フィンとフィアナ戦士団の伝承の多様性とその人気の秘密を探る

アイルランド伝承文学研究 渡辺洋子氏

 アイルランドの伝承には、甲乙つけがたい二人の英雄がいる。アルスター英雄伝説のクーハランとフィアナ戦士団の話群のフィン・マックールである。アルスター英雄伝の中心的な話は、1世紀頃コナハト地方の女王メーブとアルスターのコンフール・マック・ネッサ王の宮廷の若い英雄クーハランが一頭の雄牛をめぐって繰り広げる争奪戦「トーイン」でそれは今でも人気である。アルスター英雄伝は古い写本にかなり整った形で残されていて、現在語られる話も写本の内容と大差はない。一方フィンとフィアナ戦士団の話は12世紀になるまで、写本には断片的にしか登場せず、その出自については研究や推測がなされている。しかし興味深いことに、アルスター英雄伝がその物語自身の外にあまり広がりを見せていない一方で、フィンとフィアナ戦士団の話は民間伝承の語り手たちの最も好むジャンヌで、語り手の想像力の羽に乗って様々な話に展開し、増幅し、フィンの姿も様々に変容している。またアイルランド各地に、巨人化したフィンの名を残す風景が沢山ある。今回はアルスター英雄伝と比較しながら、フィアナ戦士団の伝承の多様性と民衆の間でのその人気の理由を探ってみたいと思う。

<プロフィール>    渡辺洋子(わたなべようこ)
聖心女子大学英文科卒業。アイルランド伝承文学研究。 朝日カルチャーセンターでアイルランドの伝承文学や短編小説を英語で読む講座、アイルランド語の講座を担当。四谷のディラ国際語学アカデミーで英語、アイルランド語の講座を担当。 (株)朝日旅行のアイルランド・ツアーの企画、同行講師を務める。著書および論文『子どもに語るアイルランドの昔話』(こぐま社)『アイルランド民話の旅』(三弥井書店)以上共編共訳『アイルランド自然・歴史・物語の旅』訳書『塩の木のほとりで』(アンジェニラ・パーク作)論文「初期の文学のフィンと民話のフィンーニつの顔をもつアイルランドの英雄」(『昔話-研究と資科-35号』日本昔話学会)、「日本の昔話の中の呪物」(『昔話研究の諸相 小潭俊夫教授喜寿記念論文集』昔話土曜会)などがある。

アイルランド・フェスティバル 2017 St.Patrick’sDay Parade

アイルランド・フェスティバル 2017 St.Patrick’sDay Parade

  今日はあなたもアイリッシュ 緑色を身につけて、パレードに出かけよう。

2017年は日愛外交樹立60周年記念の年です。アイルランドの国旗の手旗を参加者にお配りいたします。
多くのご参加をお待ち致しています。
当日のポランティアスタッフ募集中しています!!!

日 時 2017   3月19日(日) 13:30~15:00 

13:30 *サンドーム(時計台)下に集合してください。
 パレード開始
「パレード道順」
サンドーム→北通り→南通り→西鉄横→北通り→南通り→西鉄横→サンドーム(演奏)

14:10~14:50
 アイリッシュ音楽とダンス
音楽:    The Tomorrow’s Party,   The O’Tories     森重 健  ほか
ダンス:   アイリッシュダンス福岡
音響:    江島 正剛

場 所 福岡市天神 新天町商店街
セント・パトリックス・デーイベントThe Celts(ザケルツ 前夜祭  The O’Toriesライブ
3月18日(土)   (20:00~於)  場所 :The Celts(ザケルツ)

The O’Toriesは長崎を中心に活躍しているアイリッシュバンド。
アイリッシュダンスの簡単なスッテプもご一緒にどうぞ
どなたでもご参加いただけます。

パブクロウルのお知らせ
3月19日(日)(17:00~於 )
パレード終了後にパブクロウルをします。ご自由にご参加下さい。
ハッピーアワー料金です。
場所 :   THE HAKATA HARP → HALF PENNY  →  The Celts(ザケルツ

協賛パブ  THE HAKATA HARP
福岡市博多区須崎町1-1 ☎ 092-283-6446

○ HALF PENNY
福岡市中央区大名1-10-10 kl ビルB1  ☎ 092-713-6668

○ The Celts(ザケルツ)
福岡市中央区警固1-1-23上人橋通りKlKUEビル1F  ☎092-714-0112

CARA第24号 2017年3月

会報誌cara第24号
会報誌cara第24号

■アイルランドの考古学から
新納  泉

■北アイルランド社会と壁画 一和平合意に注目して
福井令恵

■W.B.イェイツと狂言
真鍋晶子

■James Joyce の“The Dead” から聞こえてくる「暗闇にかそけく降りしきる雪花の音」
「ケルト的アイルランド性」に関するー考察

吉津 成久

■南九州の縄文遺跡を訪ねる レポート
山本啓湖

■会員投稿
柳原暁子
木村ちあき

■アイルランド通信
織田村 恭子

■茂山千五郎家アイルランド公演

■事務局通信  2016年度グラフティ


会報誌CARAバックナンバーご紹介

※購入をご希望の方は事務局にお問合せ下さい

輪読会2017 The High Deeds of Finn MacCool.

輪読会2017 The High Deeds of Finn MacCool.

毎月第1金曜日、夕方6時から8時まで、主にアイルランドの作家を中心に原書による輪読会を行なっています。これまでイェイツやシングやジョイスなど、アイルランドを代表する文学者の作品を読んできました。
今回はThe High Deeds of Finn MacCool.

講 師 帝京大学教授 日本ケルト協会会員 木村俊幸
日 時 毎月第1金曜日  18:00~20:00
テキスト ジェームス・ジョイスの短編集「ダブリン市民」(DUBLINERS)

James Joyceの“The Dead”から聞こえてくる「暗闇にかそけく降りしきる雪花の音

James Joyceの“The Dead”から聞こえてくる
「暗闇にかそけく降りしきる雪花の音」
一「ケルト的アイルランド性」に関する一考察-

梅光学院大学名誉教授  吉津成久氏

James Joyce の短編小説集 Dubliners(『ダブリン市民』)に収められた作品の多くにおいて、とりわけ最後の“The Dead”(「死せる人たち」)において、主人公が経験する「エピファニー」(epiphany)が重要な意味をもってくる。ジョイスによれば、ごくありふれた日常的なものに対する認識が非日常的な重要なものに変化する瞬間の精神的啓示を自分が受けたカトリック教育の伝統から借りた言葉として’epiphany'(顕現)と呼ぶ。 “The Dead” の主人公ゲイブリェル・コンロイは、物語の最後においてこのepiphanyを経験する。 妻グレタから、アイルランドの西の都ゴールウェイの少女時代に愛し合った少年との思い出とその早すぎる死の悲しみを告白されたゲイブリエルは、暗闇の中で生者にも死者にも降り注ぐかそけき雪花の音を聞きながら、彼の意識は死者の憩う西方へ赴き、「かそかな」死の世界の住人から、現実に生きる自分の誇りや欲情をはるかに超えて真実に生きることのあり様を啓示される。主人公の「魂の死と再生」の瞬間である。本セミナーは、このジョイスの“The Dead” を主要な拠り所として、「人生の最後」(‘the last end,’「暗闇」や「影」が象徴する)を心に留めながら生きるという「ケルト的アイルランド性」の顕著な特徴について論考をすすめるものである。同時に、ジョイスの文学をはじめ、アイルランド文学の最大の特徴は、我々の人生が、生きている人たちと同じく、死んだ人たちに囲まれて生きているのだということを感じさせてやまないという点に注目する。

    <プロフィール>吉津成久(よしづ しげひさ)
1937年山口県生れ。早稲日大学及び同大学院、米国カリフォルニア州オクシデンタル大学大学院、テネシー州ヴァンダビルト大学大学院でヨーロッパおよび英米文学専攻。1987~8年アイルランド国立大学UCDの客員研究員。現在梅光学院大学名誉教授。近年は、学生やアルス梅光(生涯学習センター)の受講生を伴ってアイルランドへの研修旅行を実施。
著書:『二十世紀英文学の出発』。『アメリカ詩の原点』、『ジョイスからジョイスへ』など。

夜楽塾2016

夜楽塾2016

10月8日(土)  「万葉の昔の宗像へ」  今橋 省三 会員
 12月17日(土)  「エイリアン・ハープと私」  平松 史子 会員
 会場  The Celts 福岡市中央区警固1-1-23  ℡ 092-714-0112
18:30~20:00
 参加費  1000円(1ドリンク付き)